
2歳の息子が吐いたことに関連して、環境の変化やストレスが影響している可能性があるか相談中。
今日2歳の息子が保育園から帰ってくる途中
車の中で大泣きでお腹痛いとうずくまってしまい、
足元に寝転がって、気持ち悪くて吐きそうな様子でした。
結局吐くことはなかったんですが
顔色も悪く、慌ててお医者に行ったところ、
全然元気になりずっと喋っているほどで
熱もなく、うんちも普通のうんちだったため
様子を見てとのことで終わりました。
便秘かな?と言われましたが、帰ってきて晩御飯の時間になった時、全然食べたがる様子もなく、むしろいらない、食べすぎちゃったといいながら、ゴロゴロしてました。
そしたら突然大泣きしだして、凄い勢いで吐いてしまいました。
一年前のこの時期も全く同じ感じで、下痢はしなくて、元気もまあまあって感じで、ただひたすら吐くって感じでした。
胃腸炎て吐くだけの場合もあるでしょうか??
私的にはよく考えてみると、もともと性格的にストレスをかかえやすいというか、我慢してしまう子で
環境の変化だったりでその度に毎年吐いてました。
10ヶ月くらいの時に引越しで環境が変わり
1歳半過ぎくらいのこの時期もまた引っ越しで環境がかわって、今回は妊娠中のせいかこの頃赤ちゃん返りみたく保育園も毎日泣くようになってママから離れたくないという感じで抱っこ抱っこです。
寂しい思いをさせてばっかで、我慢させちゃってるなと
不安にさせちゃってるなとほんとにごめんねの気持ちでいっぱいです。
吐きとこーいった環境の変化とか関係あると思いますか??たまたまでしょうか😢
- K(6歳)

K
いまだにうんちは普通です!
むしろ硬めかな?くらいです

退会ユーザー
とても心配になりますよね😥ストレスがあると吐く事はあるので、環境の変化も関係してるかもしれません😥

かぼちゃんちゃん
吐くだけの子もいると思います!
冬になるとお腹の風邪が増えますよね💦去年は次男から父母移りました😭
コメント