
コメント

はじめてのママリ
はじめまして
私の息子も真似事も全然しませんでした。1歳児ですると言われたことできないことが増えて、周りの同じくらいの子はできるのにどうして?と思っていましたが、急にふと、しはじめました。え?今!?という変なタイミングですが。息子は毎日話しかけてもずっと宇宙語で話すのも遅かったです。今ぶわあああ!と
溜め込んでいたのかものすごく話すようになりました。なのでもしかしたら今はいろんなことを吸収している時期なのかもしれません。つかみ食べは息子も嫌がってしませんでしたが、今もスプーンとかばかりでしませんが、
お菓子とかは手掴みができるのがいいかなと思ってます。
徐々にですが出来ること、できないこと経験しながら前に進んでると思いますよ☺️
息子もできないこと多過ぎて気持ち的についていきませんでしたが月日が経つにつれてある程度同じくらいになってきましたよ!

aioママ
うちの息子は掴み食べしたの最近ですよ!でも基本したがりません😣
そしていただきますごちそうさま。も毎日してますが自分では出来ません😂まだ単語も何も話せないですし、バイバイも指さしもしないです😭
私はまだそんなに不安な気持ちはないのですが、もしあまりにも気になるようであれば保健師さんとかに相談してみてはどうでしょう?
その方がリーーさんもすっきりすると思いますよ🥰

ゴルゴンゾーラ
うちの息子も一歳になったくらいの時は真似全然しなかったですよ!
いまだに指差した方向すら見ないし…
でもある日突然パチパチやバイバイしました。
いただきますも結構前からしているのに全然やらなくてガックリしていたんですが、昨日お腹ぺこぺこで早く食べたかったのか?自分からやりました。
掴み食べは手が汚れるのが気になってやらない子もいるそうなので、無理にしなくてもいいとは思いますが、ボーロや赤ちゃんせんべいなんかで練習してもいいかもです☺️
まだできないことが多いかもしれませんが、できてることも沢山あるはずですよ。
りーー
ありがとうございます。この時期は、それぞれだよと言われても、比べてしまい…なんで?と思ってしまいます…
つかみ食べもしないままの子もいると聞きますが、毎日毎回食べさせるのもしんどいし、自分も全然食べれません💦いつか、周りに追い付けることを願ってます…
はじめてのママリ
そうなんですよね。
比べたって我が子は我が子と思っても、周りができていたり集まりとかで見かけた子ができたりすると、どうして?と思ってずっと悩んでいました。なんでできないんだろう。しないんだろうと。
息子はゆっくりだと言われて
1歳児検診ひっかかりました。
それがその時はつらくて悩んで悩んで沼にハマってましたが、今の年齢になって、
1歳で普通できることはしないで大きくなったこともあるかもしれませんが、息子なりに好きなものを見つけて、ゆっくりだけど話せるようになって日々大きくなったらいいかなと思えるようになりました。ご飯は今も食べさせたりしますよ。一人でなんてまだまだ先かなと思ってますが
早くご飯食べて欲しいですよね。それだけなのに、って
今も思います