
3カ月の赤ちゃんのお風呂入れ方について相談です。一緒に入る方法や流れを教えてほしいそうです。
今生後3カ月で首も座った子なのですが、まだ沐浴です!それで質問なんですが、沐浴やめて普通にお風呂に入る時って、この頃の赤ちゃんはどうやって入れますか?(>_<)
自分をまず洗って全部終わってから子供を裸?で迎えにいって一緒に入って、膝の上?で洗って流してってしてそっから一緒にでて自分も濡れてるから拭いて、その間は赤ちゃんはどこにどうして?笑
ちょっとこんな想像しかできなくって、みんなどんな流れでお風呂に一緒に入ってるのかなって混乱してます(°̥̥̥̥̃♜°̥̥̥̥̃ )笑
自分1人でいつも入れてるので、こうしたら入れやすいとか流れを詳しく教えてもらえたら嬉しいです(>_<)
トンチンカンな説明、聞き方ですみません(°̥̥̥̥̃♜°̥̥̥̥̃ )
- S.mama.。.:*♡(9歳)
コメント

ゆいころがし
私は、
脱衣場にバウンサーで赤ちゃんおいといて、
私が洗う→でてくる→裸でドライヤー→髪の毛を結ぶ→赤ちゃんお風呂で洗う→赤ちゃんをタオルにくるんでバウンサー→その間に自分が服を着る→赤ちゃん着せる
ってゆー流れです!

まぁな
私はこの前までお風呂場に
バウンサーにおむつだけつけて
寝かせていて自分の体バタバタ洗って次に赤ちゃん膝の上に乗せて洗って一緒に浸かってほどよく温まったらまたバウンサーに乗せて自分の体ふいてって感じでやってました‼
最近スイマーバ買ったので
最初赤ちゃん洗ってスイマーバつけて遊んでる間に自分の体洗ってふいて上がらせてます!
-
S.mama.。.:*♡
スイマーバ買おうと思います😍
参考になりました!ありがとうございます🙇🏻
プロフィール拝見させて頂いたんですが、お子さん私の娘と誕生日一緒でびっくりしました😍❤️笑- 8月3日
-
まぁな
えー凄い😂💓
同じ誕生日なんですね♪
何か嬉しいです😍
ママさんの年も近いし
親近感わいちゃいます😁💓- 8月3日

ままり
うちは生後2ヶ月半くらいから一緒に入るようにしました!^ ^
流れ的には、
浴槽にお湯ためる→バスチェアに娘裸で寝転がせてタオルかけて待ってもらう→その間に急いで自分洗う→自分終わったら娘を洗う→一緒に浴槽につかる→出たら脱衣所で先に娘をふいてあげてタオルでくるくる巻きに→自分ふいて服着る→娘をリビングつれてってお着替えなど
って感じです*\(^o^)/*
-
S.mama.。.:*♡
参考になりました😍
ありがとうございます🙇🏻💕- 8月3日

草組
1階ではハイベットで過ごしてるので
脱衣場に持ってきて
寝てる下に着替えとタオルしいて
オムツ一丁にしといて
タオルでくるんで待機してもらい
先に体頭洗えれば洗って
ビタビタのまま子供迎えに行って
湯船に抱っこで入って
足閉じた太ももの溝に寝かせて洗って
シャワー固定したまま出してそれでかけ湯して
ハイベットのタオルにくるんでおいて
その間に自分の体拭いて着替えて
頭にタオル状態で子供に服着せます。
ドライヤーは風呂上りの授乳後にしてます(*゚▽゚)ノ
最近は暑いのでショートだし自然乾燥です。笑
-
S.mama.。.:*♡
参考になりました🙇🏻💕
ありがとうございます😍- 8月3日

☺︎
今の時期は暖かいので先に子供を洗って、あかちゃん用のお風呂で使える椅子に置いて、自分の体をマッハで洗ってその間にシャワーでお湯を何回かかけてます。
あまり暑くない日は同様の流れで洗って湯船に2人で浸かってます♪
自分たちのやりやすい流れが見つかるといいですね!
-
S.mama.。.:*♡
参考になりました😭❤️
ありがとうございます🙇🏻❤️- 8月3日

はじめてのママリ🔰
私は、脱衣場(風呂場の目の前)にバスタオルの用意とオムツ、着替えを用意して置きます。(この時に着替え→オムツ→バスタオルの順番に置いておいて下さい)私が最初に体を洗うときにもそこで待機(あればお気に入りのおもちゃなどを持たしたりしても良いかもです)してもらって体を洗い終わった後に簡単に体を拭いた後に子供の服を脱がします。
最初に2分ほど湯船に浸かった後に子供のからだを洗いさらに湯船に2分ほど浸かった後に子供を用意して置いたバスタオルに包んだ後に私が体を拭きその後に子供の体を拭きオムツや着替えを終わらした後に私が服を着ます😄
-
S.mama.。.:*♡
参考になりました😭💕
ありがとうございます🙇🏻❤️- 8月3日

ホッキー
私は、
①脱衣所に子供を肌着とオムツの状態で待たせておいて、自分を手早く洗う。
(バウンサーがあればその上に乗せてもいいし、最低限脱衣所での安全確保はします。)
②自分の髪だけ先に簡単にタオルドライをして、子供をお風呂に入れます。
バスマット?を敷いて、その上に寝かせるか、膝の上に乗せて洗ってました。
③子供を洗い終わったら、子供を先に拭いて、とりあえず肌着とオムツを着せたら、自分が着替えるって感じでした。
今の時期は、湯冷めの心配もないので、焦らずできますよ。
-
S.mama.。.:*♡
参考になりました😭💕
詳しくありがとうございます🙇🏻- 8月3日

マークアーサー
バスチェアを買いました。まず一緒にお湯に浸かって温まってからバスチェアに座らせ息子君を洗います。そのあと自分が洗って、最後にもう一度湯船へ。また座らせて小さいタオルで簡単に身体を拭いてから、自分も拭いて化粧水やらつけます。ベットに大きなバスタオルを敷いておいてそこでポンと置いてワシャワシャ拭いてボディクリームを付けたり耳掃除をしたり…。そして着替えです。
うちも3ヶ月になってようやく沐浴を止めました。身体が大きくて膝に乗せるとなかなかしっかり身体を洗えないので、バスチェアが大活躍してます。
-
S.mama.。.:*♡
バスチェアいいですね!!😳❤️
参考になりました😭💕
ありがとうございます🙇🏻❤️- 8月3日

退会ユーザー
私は脱衣所で待たせると泣かれるので、沐浴で使ってた膨らませるビニールのベビーバスにお湯はって、私が洗っている間と拭いている間、浸かってて貰ってます😄
-
S.mama.。.:*♡
わー!なるほどです!!
参考になりました!😳💕
ありがとうございます😫❤️- 8月3日
S.mama.。.:*♡
参考になりましたー🙇🏻
ありがとうございました!😭💕