

あや
知識もなければ資格などなにもありせんが、
クックパッドやクラシルなどの料理アプリみると、
イチから全部かいてあって、おいしいものができるので、
私は料理するにはクックパッド欠かせないですね😌

はじめてのママリ🔰
資格は持ってないですが、料理上手になるのに資格はいらない気がします💦
新婚の頃購入した、この食品保存の本が野菜の扱い等詳しく書いてありとても参考になりました。
最近はYouTubeで作り置き系の動画を見て同じものを作ったりして料理のメニューを増やしています。
オススメはichi‘s lifeさん。
オシャレな料理というよりリーズナブルで家庭的なリアルな作り置きを1口コンロのお家でノンカットで作るのでとても参考になります。動画が早送りなので10分ぐらいで見やすいです。

はじめてのママリ🔰
可能であれば、実際に調理現場で働くと自然に身につくと思います☺️
と、言っても、今既にお仕事されていたりしたら、現実的ではないですよね😅
行ったことは無いですけど、クッキングスタジオとか個人宅でやってるお料理教室とかでも、優しく教えてくれそうなイメージです☺️✨
(コロナ禍でこれも現実的では無いですかね😭)
私的に座学よりも、実践で学べた方が断然料理上手になる気がします💪
私が栄養士として働いていますが、やはり栄養士よりも調理師さんの方が料理上手です✨(もちろん料理上手な栄養士さんもたくさんいます😏)
調理の実技は調理師さんの方がかなり多いと思うので!
資格の回答では無くてすみません🙇♀️😭

りな
私も一人暮らしをする前はまったく同じ感じでしたよ〜!
でも父が調理師免許を持っていてお料理がすごく上手なので、まずは自分が食べたいと思う料理を決めて、その料理の作り方をLINEや電話で質問してメモして作っていました。
ネットを見ながら作ることももちろんありますが、身近な人に聞いた方が言葉も簡単だし質問も出来るので覚えやすかったです☺️
コメント