
コメント

ままり
仕事で療育をしています。
お答えできることがあれば良いのですが...
ままり
仕事で療育をしています。
お答えできることがあれば良いのですが...
「ココロ・悩み」に関する質問
今鍋に、火をつけたままお風呂に入ってしまっていました😭 5歳の息子がスープ楽しみ!というのを言ってくれなかったら忘れてました泣 母親として危ないことをしてしまい…子供達が火傷もしなくてほんとよかった家事にもなら…
通う歯科医師さんから幼稚園って夏休みってあるの!?大変だよね〜と言われました。そんなこと聞く!?子ども居ないと聞きました。 子どもの受診の際に無駄話が多く嫌な気持ちにはなりませんが何か感じとってしまいまして…
幼稚園のママたち、特に女の子なんだけど団結というかグループがすごすぎて苦手🥲うちは男の子なんだけど、男の子ママもグループはあるけど、私は基本1人、話せる人いれば話す感じだけど同じような方いますか?みんな基本…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
まりちょ
コメントありがとうございます😣
今、5歳になる娘がいるのですが癇癪が酷くて悩んでいます💦普段は保育園に通っているのですが保育園では泣くこともなく、先生の言うことも聞けてるようなのですがお家では週に2~3回癇癪があります😢先月、区役所の発達相談で面接などしてもらい問題ないと言われたのですが😥
今日も自分の思い通りにならなくて叫びながら泣き、暴れてやっぱりおかしいなと不安になります😞
ままり
どんな時にかんしゃくになりますか?
また、どれくらい泣き続けますか?
まりちょ
自分の思い通りにいかない時です😞今日は主人か出かけようとしたら一緒に行きたいと言ってきたので午後からお出かけしようと伝えたのですが我慢できない~今、お出かけしたいと癇癪が始まりました💦時間は30分~1時間が多いです😥
ままり
外では気持ちの折り合いがつけられるんですね^ ^
かんしゃくがあることがダメなことではないですよ!
対応するママやパパは大変ですが...。
かまってほしいタイプと、ほおっておいてほしいタイプがいますが、お子さんはどちらでしょうか?前者なら、「出かけたかったよねー」と声をかけて見守るのが良くて、後者なら「落ち着いたらおいで」と声をかけて少し離れることが良いです。
かんしゃく中に、「しょうがないでしょ」「どうしてそんなに泣くの?」などど言うと、酷くなるので注意です。
発達相談で問題なしと言われたのなら、誰しもがある得意不得意の中で、気持ちの折り合いをつけることが苦手なんだと思います。
まりちょ
ネット見てると
癇癪=発達障害のイメージが強くてうちの娘もなのかなと不安になってました😣
うちの娘はかまってちゃんだと思います💦
私もイライラしてついつい、言ってはいけない事を言っちゃうんですよね😖
気持ちの折り合いが苦手っと言っていただけてホッとしてる自分がいます😌そう思う事で少し気持ちも楽になります。
ままり
かんしゃくがあるないだけでは発達障害かどうかはわからないです。なので、まりちょさんのお子さんが発達障害かどうかも私にはわかりません...
ですが、かんしゃくへの対応は同じで、さきほど話した感じです!
かんしゃくがあると、親の方も気が滅入ってしまうと思います。まりちょさんも無理しないでくださいね‼︎