※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
椿
子育て・グッズ

旦那が長期出張中、里帰りを延ばすか悩んでいます。子供と2人で過ごす際の買い物や注意点について相談しています。

里帰りから帰る時期に旦那さんが長期出張だったりで、長く家を空けることになった方はいますか?

そのときは里帰り期間は伸ばしたましたか?
それともお子さんと2人だけですごしましかたか?
また、旦那さんがいない期間はどのくらいでしたか?

質問ばかりですみません(>_<)


ちょうど予定日間近に旦那が長期出張になりました。
旦那は現場監督をしており、遠方の現場に短期間だけ行くようです。

予定では3ヶ月くらいで工期が終わり、里帰りが終わる頃には帰ってくる予定でしたが、なんだか長引くかもしれないと言っていました😥

9月いっぱいまでは実家にお世話になる予定ですが、日中常にいる祖母がいろいろとしてくれるので、あまり長くいるのもな…と思っています。

旦那は週1で来てくれますが、実家よりも自宅のほうが旦那の出張先から近く、予防接種も始まるので子供が2ヶ月半くらいまでには帰ろうかと思っています💦

お子さんと2人だけで過ごされた方は、買い物などはどうされましたか?

なにか気を付けることなどはありますか?

長々とすみません(>_<)
よろしくお願いします💦💦

コメント

ぐでたま

1人目は単身赴任だったので、すでにいなかったのですw
だから3ヶ月ぐらいは実家にいてアパートに戻りました。
買い物などは抱っこ紐やベビーカーが通れるような広いスーパーならベビーカーだったりで買い物行ったりしてました。

2人目の時は里帰りなしで退院から1ヶ月後に出張などよく行ってましたが同じように買い物行ってました!

あまり気をつけることとか気にしたことないので分からないですが最低限のことだけして、あとは赤ちゃんが寝てる時寝たりゆっくりする時間を作ったほうがいいのかなって思います。

  • 椿

    椿

    上のお子さんのときは旦那さんいなかったんですね(>_<)
    3ヶ月くらいからご自宅に戻られたとのことですが、予防接種などは3ヶ月からでも大丈夫なんですか?
    もし戻るときは抱っこ紐やベビーカーなどを駆使してみます!

    • 8月3日
  • ぐでたま

    ぐでたま

    2ヶ月からしましたよ。
    同じ県内(市が違うだけ)だったのでそれは大丈夫でしたし、県が違うにしても一旦自己負担してから手続きすれば後から戻ってきますよ。
    やり方などは病院に聞くか役所に聞く方がいいと思います。

    予防接種は3ヶ月からでもいいとは思いますが早めの方がいいって言われてるので2ヶ月になってから早めにした方がいいと思います。

    • 8月3日
aiko

私も11月予定ですが、
10月〜旦那様出張になる予定です!(関東)
なので時期に合わせて里帰り(関西)出産し、
気が済むまで実家に甘えて、ギリギリまでひとり子育てはしない予定です(笑)

ただ、旦那様が居ないと車が無いので、
日用品や食料品はネットスーパーを利用しようかなって勝手に考えてます✨
イトーヨーカドー?のネットスーパーが、5年以内の母子手帳を見せると送料100円になるってこのあいだテレビでやっていて、
これなら困らないかも!と思っています(*^o^*)

  • 椿

    椿

    ネットスーパー気になってはいるんですが、田舎なのでヨーカドーがないので、ほかを探してみます!

    • 8月3日