
娘に赤ちゃんの存在を教えるタイミングや方法について相談です。
29週に入り、妊娠期間もあと2ヶ月半ほど…
最近娘の赤ちゃん返りがまたひどくなってきており、今までお腹に赤ちゃんがいるんだよーとか、お姉ちゃんになるんだよーなどの声かけはしないように心がけてきました。
でも予定日まであと3ヶ月をきり、そろそろ教えていくべきなのか、このまま言わずに過ごすべきなのか悩み始めました。
娘は何となく察してはいるんだろうな…という感じはあり、1回お腹を指差して赤ちゃん!と言ってきたことがありました。
みなさんはいつからお兄ちゃんお姉ちゃんになる子に対して教えていましたか?
また、どんな感じで伝えていきましたか?
- もか(2歳3ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

けいな
うちは妊娠発覚くらいからもう伝えてました❣️
「○○ちゃんお姉ちゃんになるよ〜」「お腹に赤ちゃんいるんだよ〜」「いい子いい子してくれる?」とか、「赤ちゃん産まれたら○○ちゃん抱っこしてくれる?」「○○ちゃんのおもちゃ貸してあげられる?」など…。
性格なのかピンときてないのか、毎回返事は「うん!」「いいよー」とか言ってくれますが、赤ちゃん返りは今のところありません🤔
出産後は未知です😭

にん🍆
お腹が全然目立たない
体質だったので
目立ってきた8ヶ月
あたりにここに
(すでに名前が決まってたので)
〇〇いるんだよー!
お兄ちゃんになるんだよ😁
って旦那が言ってたり
〇〇なにしてる?って
聞くと、うーんって
伸びてる!って言ったり
してました🥺
いざ生まれると
ミルク自分がやると
はりきったり
一緒にクーハンに入って
寝ころんだり
いっちょ前に腕枕したり
してます😌
男の子は意地悪すると
ここで聞くことが
多かったのですが
〇〇だいすき!って感じで
弟大好きになりました😄
いきなり連れて行ったら
誰この子?ってなるから
教えておいてよかったと
思いました!
-
もか
名前が決まってから教えていくのも良さそうですね😆✨
まだ性別も分からず名前も決まっていないので決まってから伝えていくのもいいなってなりました😊💓
たくさんお世話してくれるお兄ちゃん素敵ですね😍💕
コロナで面会も出来なく急に赤ちゃん現れた!とならないようにやっていこうと思います✨- 12月19日
-
にん🍆
グッドアンサーありがとう
ございます🥲
早く性別わかるといいですね😁
あと少し頑張ってください⭐️- 12月20日
-
もか
息子さんへの教え方が自分の中ですごくいいなー!と思えて、自分もそういう風にしていこうって思えました😌✨
保育園で知らない女の子にお腹の子は男の子!と断言されたのでそわそわしています笑
すでに陣痛に怯えてますが頑張ります😂- 12月20日
-
にん🍆
少しでもお役に立てて
嬉しいです😢
異性かも!?と
ドキドキしますよね🥺!
陣痛も乗り越えれば
天使に会えるので
ファイトです🔥🔥!
長々と失礼しました🥲- 12月20日

ミッフィー
初期からずっと言ってきました☺️
お姉ちゃんだね~とか、ここに赤ちゃんいるよ~とか、赤ちゃんにミルクあげれるかな?とか。
でも赤ちゃん赤ちゃんばっかりじゃヤキモチやくので、たくさん抱っこしてあげてます。
-
もか
初期から伝えてたんですね😳
わたしも今までの数倍抱っこしたり、ハグしたりなどは意識してするようにはしてます😊💓- 12月19日

ちー
お腹が出てきたくらいから言ってました😊
赤ちゃんいるんだよーと言うのは分かってますが、赤ちゃんが出てくるとかお兄ちゃんになるとかはまだあまり伝えてないです😅😅
周りが言うのでなんとなくは分かってそうですが、、
あまり身構えさせ過ぎたらうちの子の場合拒否反応しそうで💦
-
もか
どうせなら産まれてきた子を可愛がってほしいですもんね😭
お子さんの性格を知って対応しているの尊敬です😳✨- 12月19日

ママリ
上の子には、生まれるまで特に何も言いませんでした!
でも、入院の時初めて会いましたが、かわいいねーと撫で撫でして今でも赤ちゃん返りはありません!
むしろ、可愛がってくれて助かりました😂
今は下の子も大きくなり喧嘩してますが😂
-
もか
言わずとも会ったら…!というのもありなんですね😌✨
ただ今回入院中会えないので、いきなり1週間会えなくなるのが気がかりです…😭- 12月19日

はじめてのママリ🔰
妊娠発覚前に誰よりも早く息子がお腹に赤ちゃんいるよ。って言ってきて性別まで当ててたので言わなくてもわかっちゃってました😳
ママは息子が一番大好きだよ〜💖
でも赤ちゃんはママと息子とパパが守らないと生きていけないから一緒に協力しよう!みたいな感じで言ってて
お兄ちゃんになるんだから。とかは一切言ってませんがことあるごとにお兄ちゃんだからね!😤と言ってます(笑)
-
もか
教えてくれるのすごいですね😳💕
頼りになるお兄ちゃんになりそうですね😍💓
わたし自身弟が産まれる前のこと少し覚えてるんですが3歳差なので、2歳差で産まれる場合が分からずで悩んでました😂- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
覚えてるんですか?!😳😳すごい😳
自分自身が長女で11歳年の離れた妹と13歳年の離れた弟がいるのですが全て妹優先にしてたら今も妹は弟の面倒よく見てます👀✨
やっぱり上の子ファーストにすると自然と下の子のこと見るようになるのかなぁなんて思ってます💕- 12月19日
-
もか
めちゃくちゃ楽しみでお腹に話しかけたり、産まれてからも可愛がってた記憶はあります😌
ただ2歳なる前となると理解の仕方も違いますよね😅
かなり離れてるんですね😳
人に優しくされると自然と下の子にも優しく出来るんですかね☺️💕
仲のいい姉弟さん羨ましいです😊- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
えー素敵すぎます😭💖💖💖
かなり離れてます😳
私より妹の方が下の子の面倒見てたし今も見てるので私個人としては女の子だからなのか、産まれ持ったものなのか、それとも母の育て方だったのか、、、
四人兄弟ですが4人全員が自分が一番ママに愛されてると思ってます(笑)- 12月20日
-
もか
お母さんすごいですね😳✨
自分の子供もそんな風に自分が1番!と思われるような子育てしたいです☺️💕- 12月20日

ももママ
私は今3人目ですが、2人目の時から妊娠したらすぐに伝えています。それは、嬉しいことだからです❤️
家族みんなで共有したいし、できないことが増えてくるのを子どもながらに知ってほしいし、赤ちゃん返り予防もあります(^^)
3才の男の子は、お腹が出てきた時からさらに甘えん坊になりましたが、今は少しマシになっています。
産後赤ちゃんと一緒に帰ってきたら、たぶん赤ちゃん返り爆発するとは思いますが、それも成長の一環なので、できるだけ甘やかしてあげようと思っています!
-
もか
すぐに伝えているんですね✨
妊娠前と同じように抱っこしたり走って追いかける日々を送ってますが、伝えたら徐々に理解してくれますかね?😂- 12月20日
-
ももママ
できるだけしてほしいって言われたら抱っこもしてますが、徐々に手を繋ごうよって言ったり、抱っこじゃなくておんぶしてあげるっていう感じで、移行してます!
2人目の時は、上の子優先にしてたら、ほとんど赤ちゃん返りは感じなかったですよ~✨
穏やかに毎日伝えてあげたら、わかってくれると思いますよ~ママが嬉しいと子どもも嬉しくなってくれると思いますよ~- 12月20日
-
もか
性別が分かって名前が決まったら名前と一緒に徐々に教えていこうかなと思います😊✨
産まれてしまえば上の子優先が目に見えて本人も分かるんだろうなぁとは思います😁
お腹の中にいる間は示しようがないので精一杯向き合って頑張ります✨- 12月20日
もか
もう最初から伝えていたのですね😳
娘の赤ちゃん返りで妊娠が発覚したので言わないようにしてました😭
赤ちゃん大好きなので産まれたら産まれたで大丈夫かな?とは思ったりします😭