
子乗せ自転車、電動か非電動か悩んでいます。送迎用途で20分の距離、平坦な道。自宅駐輪場は屋根なし。電動は高いが、9.5キロの娘なら非電動でもOK。将来の二人目を考慮中。
子乗せ自転車、電動か非電動か…悩んでいます。
アドバイスいただければ幸いです😃
・子ども(1歳半)の保育園送迎で毎日使う予定
・乗る距離は、片道徒歩20分くらい(自宅→駅が徒歩20分かからないくらいで、その道中にある保育園のどれかに入れる予定です)
・送迎後、駅の駐輪場に置いて出勤予定
・道は平坦で、自転車専用レーンあり
・自家用車があるので、買い物など送迎以外の用途ではそれほどは使いません。
・自宅の駐輪場は屋根なし
・いずれ二人目を産みたいので、タイミングによっては二人を同時に送迎する時期もあるかも(前と後ろに乗せて)
電動の方が楽だとは思うのですが、結構高いので、非電動でもいいのかなあ…と悩んでいます。
自宅の駐輪場が雨ざらしなので、電動だといちいちカバーをかけないといけないのかな?と思うと面倒で😅
試乗してみたところ、今の娘の体重(9.5キロ)だと非電動でも余裕だなという印象でした。
でも、もっと重くなってくると変わりますかね…?
アドバイスいただけると嬉しいです💦
- せろり(2歳8ヶ月, 5歳5ヶ月)

はじめてのままり
電動の前乗せ乗ってます!
毎日乗るなら電動のほうがいいかなと思いました!
うちも雨ざらしなので、カバー毎日付けてます😩
子供抱えてカバー付けれない時は旦那が帰ってきた時に付けて貰ってます!
カバーはめんどくさいですけど、非電動で2人のお子さんを乗せるとなるとかなり重くなると思います🥺

退会ユーザー
高いですけど、電動が圧倒的にオススメです😭✨✨
電動のデメリットは高いだけで、後は非電動に勝るものは正直ないです💦
私も将来2人に乗せる予定ですが、1人でも非電動は街乗りだと不安定な為、安全を考慮する意味でも電動がオススメですよ✨
屋根がないのであれば、カバーすれば大丈夫です❣️
その面倒をとっても電動の方が圧倒的に楽です😅‼︎

退会ユーザー
電動自転車乗ってます。
4歳1歳を乗せるようになって、幼稚園まで平らな道を自転車でたった5分ですが、それでも足すごい疲れます😅ペダル重いです😅
いずれ二人目を考えてて、年齢差によって二人乗せることを考えたら、電動がいいと思います。
屋根のないところに置いてるので、毎日カバーつけてます。

はじめてのママリ🔰
二人目を作る予定なら
絶対に電動の方がいいですよ!
10キロの子が一人なら
非電動でも余裕ですが、
二人乗せると全然違います!
キツいです!!笑
うちは上の子一人の時は
非電動だったけれど
二人目が生まれてから
電動に買い換えましたもん😂
悩むくらいなら電動の方が良いです👍

おかゆ丸
前にお子様を乗せる予定があるなら電動がオススメです!!
前が重いと発信時等にハンドル持ってかれます💦
自分の楽さはもちろん、子どもの安全の為にも電動が良いと思います!
今は非電動で余裕でも、お子様が2人になり、今より更に重くなっている頃にはご自身も年齢を重ねて体力、筋力が落ちている事をお忘れなく!!😅

ジャッキー
この間、他のママさんの子乗せチャリの後ろ走ってたんですが、おっそって思ってチャリみたら非電動でした🤣
私的には大変そうだな、と思ってしまったので2人考えてるなら絶対電動のがいいと思います🚲
うちも駅前も自宅も雨ざらしですが、カバーはかけてませんよー!(チャイルドシートには雨避けカバーしてます)
子ども達の着替えや布団にテレワークでpc持ち帰ったりだとかなり重くなるので、だいぶマッチョじゃないとこぐの大変だと思います😭

せろり
皆さま、ありがとうございます!!
まとめてのお返事ですみません💦
電動自転車にします😊✨
少しお値段は張りますが、その分、たくさん活用したいと思います!
コメント