※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
年子ママ
子育て・グッズ

トイレトレーニングでおまるとトイレどちらを使っているか悩んでいます。おまるからトイレに移行させる方法についてアドバイスをください。

トイレトレーニングで、
みなさん、おまる、トイレどちらですか?^ - ^
トイレに慣れさせてるのですが、
なかなかです。
おまるから、トイレってお子さんしてる方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は補助便座使ってました😊

えん⭐

補助便座で出来なかったので、やっすいおまるを買いました😌💡
女の子はなかなか出し方(力の入れ方)が難しいみたいで、出るであろう寝起きにおまるで何度もトライさせたところ、力の入れ方をわかったようで出せるようになり、おまるは1週間程で卒業でした☺️💡

はじめてのママリ

長女は生後半年くらいからゆる〜くおまるで座らせてSTARTしましたが、次女はおまるの処理がめんどくさいのでトイレです😂
おまるのがさっと座れて良いですが結局はトイレに行くことになるので、次女はもうトイレでいいかなと思っています

あんぱんまん

2歳の時に補助便座で少しトイトレしましたが、行きたがらず中断しました。
いつかトイレで出来るようになるからもぉいいやーって開き直って
里帰り中の2歳8ヶ月の時
実家で補助便座使いましたがうんちのコツが掴めず
うんちだけはオムツでしてましたが
おまる買うと3日間で両方失敗なくなりました😆
おまる1週間のうちに自分で脱いで1人で行くぐらいになりました!
両方のコツ掴んだら
補助便座に戻しました。
補助便座で1週間ぐらい慣れた頃に外出中行きたくなった時どこでも行けるように大人用のトイレでも練習しました☺️

㉗

補助便座から始めましたが
嫌がったので
結局おまる買い足しました😅

ママリ

一歳前はおまる
一歳から補助便座
一歳半からトイレに跨るスタイル
3歳から前向きスタイルです😊💡

あまりこだわりもなかったので、外でのトイレもスムーズにできました😊💡