
長男の精神面。来春同居を解消し、家族4人で暮らすことになりました。大…
長男の精神面。
いつもお世話になっております。来春
同居を解消し、家族4人で暮らすことになりました。
大きな理由は義父母が子離れできず、小姑2人に独立自立してと言えず、小姑2人も親離れできず、
小姑2人と暮らしていて私がノイローゼになったことです。
※一応は寮暮らしの小姑1を週に4日は帰ってこさす義母
ですが、3歳の長男はこの環境を当たり前だと思い
新しいおうちやだ、みんなとがいいと言います。
それを聞くたびにに切なくなりますが私は4年も暮らしてもう精神面が限界でもう1人0歳の子供もいて、とても笑顔で生活できる自信がありません。
なんだか私が悪者みたいでつらいです。
こんな経験をした方いますか?
またどんな風に対応し引っ越してどれくらいで落ち着きましたか?
ご意見ご感想お願いします。
- みずこ(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

断捨離
親も転勤族、今も転勤族です!環境は違いますが引っ越せば住めば都、特にまだ3〜4才なら順応早いです。その年齢なら3ヶ月も住めば新しいおうちに慣れて落ち着くと思います。引越し先は近いのですか?できれば、少し遠くにして、子供が喜びそうな大きめの公園やレジャー施設があるといいです。新しいところめっちゃ楽しい!!と思えたらこっちのもんですよ〜

はなこ
私も義両親と同居してますが、ストレスでノイローゼになりかけた事があります。
同居解消はまず無理なのでその頃は離婚してもいいから子供連れて出て行く事ばかり考えていました。
(今はだいぶマシになったので結局何も動いてませんが、、)
その頃思っていた事は、やはり子供と一番近くにいるママが健康で笑顔で暮らせていないとそもそも子育てできない、という事でした。
私が笑顔で暮らせる環境じゃないのに子供が幸せな訳ないって。
だからいいんです、子供を幸せにする為にママまずが幸せになるんですよ。その辛い環境で子供がもっと大きくなって色々わかるようになってからでは遅いと思うので、ベストなタイミングなんじゃないでしょうか?
頑張って下さい😉
みずこ
引越し先は近めですが楽しいと思わせるように工夫します!順応早いと言ってもらえて励みになりますありがとう😊