※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♥
お仕事

ヤクルトで働いている方への質問です。売上集計や配送などの仕事は難しいでしょうか?地元ではないので心配です。簡単な流れを教えていただけますか?

ヤクルトさんで働いている方居ませんか?

託児所付きなので子供を預けられるし
働こうかと思っているんですが…

売上の集計やお家にまわるのとかって道覚えるの難しいですか?😢

地元では無く土地勘が全くないため
私でも働けるか心配です…💦

簡単な流れ等教えて頂けたら幸いです😖

コメント

まっこ

6年前なのでかなり前ですがしてました。

道は回ってるうちに慣れます(笑)
地図を見ながら回りますが、最初はセンターマネージャーが同行してくれるので大丈夫です。
私のときは「新人さんなのでいつもより時間前後してしまうかもしれませんが…よろしくお願いしますね」と代わりに挨拶してくれてました。

まず朝出勤したらその日配る分+予備をバイク、自転車、車などに積み込みます。
朝礼が終わったら各々出発し、決まった家庭へお届けして終わったら営業所に戻ってきます。
会社などのお昼休みに行く人と一般家庭のみの人といるのでそれぞれ違いますが、大体12~14時にはみんな戻ってきます。
戻ったらその日の売上を計算して入金します。
最後に翌日分を用意します。

これが終わればあとはすぐ帰るなり違う作業するなり自由です。

ある程度顧客のいる地区へいくので全くの0からスタートってことでもないですが、お客様は急に「やっぱりもう買わない」となる人もいるし、+アルファで営業もしていかないと収入は増えません。
少ない人で5万もいかない人もいれば、扶養超えちゃう人もいますが…違いはやはり営業頑張ってたり、お客様への気遣いを忘れないかどうかかなと思います。

雨風凄いときでも外回りなのでしんどいときもありますが、自分のペースでやれるのでとても楽チンなことも多かったです。
時間やりくりして、その合間に家に一度戻る人もいました。

  • ♥

    詳しくありがとうございます!
    やはり普段購入してもらっている商品とプラスで勝ってもらわないとお給料は少ないですか?💦
    また、ノルマはありましたか?

    • 12月18日
  • まっこ

    まっこ

    ノルマとかは特に言われませんでした。
    また、会社から買い取りを言われることもなかったです。
    まぁ「このままいくと賞味期限が間に合わないなぁ」となることがあり、その時は「いーやこれ、うちで飲もう」と安く買って帰ることはありましたが。基本的にお客様には2~3日余裕のある日付のものを渡す決まりだったので、それが難しいときは他のスタッフに交換してもらったりするので「売れなかったら買い取れ❗」と会社から強要されることはありません。

    ただ、売れるかどうかよく考えてから仕入れないといけないので、ペース配分しっかりしないと売れ残って損はします💦

    配属される地区にもよりますが、私がいってた地区はみんな採譜の紐が固くてメッチャ少なかったです💦
    たまに他の人の地区にフォローでいったときは勧めればすぐ買ってくれたのでお給料が全然違いました💦

    • 12月19日
  • まっこ

    まっこ

    すいません、途中「採譜の紐が固くて」とありますが正しくは「財布の紐が固くて…」です💦

    • 12月19日
  • ♥

    なるほど…基本給約1000+営業って感じなんですね🤔

    確かに賞味期限は問題ですね…
    以前ヤクルトさんを頼んでいて賞味期限の近い物が入っている袋をまとめて購入していましたがそんな感じでもいいんでしょうか…

    • 12月19日
  • まっこ

    まっこ

    それはお客様に確認とって、了承得られればいいと思いますよ。
    私も「それ頂戴」と指差されたのが、賞味期限近くて自分で飲もうとしてたやつだったので伝えると「みんなで飲むから大丈夫」と言われて買ってくれたことありますよ😃

    まぁ営業…といっても考えすぎなくてもいいと思います。
    慣れれば小さい子どもがいるママには本当に理解あっていいと思いますよ。
    私は当時、4歳の1人目を幼稚園、2歳の2人目を託児所に預けてました。
    幼稚園から呼び出しがかかっても抜けて迎えに行けましたし、病院連れてって結果インフルエンザで…営業所戻ったときには既に他の人たちで私の地区のフォローの振り分けしててくれてました。
    「多分そう(インフルエンザ)だろうと思って振り分けといたよ。手帳(お客様情報メモしてる)見せて」と言われました。
    私も逆にフォローしたこともあります。

    お互いそうやってフォローするし、子どものことで休むのも嫌な顔されないし、自分で調整もすれば休みもとりやすいですよ( ´∀`)

    • 12月19日
deleted user

現ヤクルトレディです!上の方の回答拝見しましたがセンターによって違うんですね!うちのセンターはお客様に売る商品はその日から8日以上賞味期限がある商品しかダメでした😭持ち歩くだけでNGです😥事業所で1本単位で販売のみ3日以上賞味期限があればって感じです。
あとうちのセンターはお届け途中に学校や幼稚園から熱の連絡があってマネージャーに連絡しても、とりあえず自分の地区だけ回ってから帰って!と言われます💦9時とかに連絡きてしまうと13時頃まで幼稚園お迎え行けないこともありました。なのでセンターのマネージャーと雰囲気によって働きやすさが全然違います😭