※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さやぽん
子育て・グッズ

片方だけ溜まり乳で乳腺炎にならない対策を知りたいママ。授乳量のバランスを取る方法や夜間の対応について相談。授乳ストレスで悩んでいる。

どなたか助けてください。
片方だけ溜まり乳です。
何度かトラブルを繰り返しています……。乳腺炎にならないための対策を教えてください!


現在息子が生後3ヶ月のママです。1人目です。
現在胸が右>左で大きさが違います。
左胸はある程度の時間は飲ませなくても張りませんが、右は2時間もすると外側から下にかけてガチガチになります。
触ると少し痛いですが、気にしなければ痛むことは無いです(息子に足でゲジゲジされたりしたら痛みます……)

こうなったのは生後まだ3週間くらいの時、左胸がうっ滞性乳腺炎になり、まだ授乳になれていなくて乳頭に傷がある時にお医者さんから「傷が治るまで搾乳してあげて下さい。傷から細菌が入って悪化する恐れがあるので」と言われ、
丸一日左だけは搾乳して哺乳瓶であげたのですが、その時から左胸の大きさは縮み(最初は左右同じくらい張って大きくなっていました)柔らかめになりました。
その時直母したのが右だけだったからか、右はすぐ張る溜まり乳になってしまったみたいです。


現在昼間は長くて2.3時間、早いと1時間経たないうちに授乳するのですが、夜間は平気で6.7時間寝るようになってしまい
痛くは無いので搾乳はしない方が身体が生産量を覚えていくと指導を受けそうしていたら、うっ滞性乳腺炎、先日は白斑が出来てつまり、ニキビの栓みたいなものを抜いたらピューピュー溢れてしまうなどトラブルが続いています……。


助産師さんによって指導も違うし、ネットも情報過多で何が正しいのかわかりません。
体質なども勿論あるのは承知しているのですが、なにか母乳生産量のバランスをとる対策はありませんか?


最近は、23時に最後の授乳をし、右をなるべくいっぱい飲んでもらって軽くしてから寝て、目覚ましを4時頃かけて授乳していますが、それでも朝すこし張りが強くドキドキします。

同じように片方が分泌過多だった方、夜間は赤ちゃんが寝入ってしまう方どうしていたか教えてください。


最近毎日母乳の事ばかり考えて検索してしまい、せっかく完母で育てられているのに授乳がストレスになってしまい辛いです。

頻回授乳をすると余計に作られてしまいますよね……。
体重の増加は良すぎるくらいです…………。

コメント

はじめてのママリ🔰

こんにちは!乳腺炎辛いですよね😱
わたしは子供が10ヶ月で離乳食をたくさん食べ始めたころから頻繁に乳腺炎になっていました💦

参考にならないかもしれませんが、わたしの場合、子供が夜まとめて眠るようになった3ヶ月頃、張りとお乳の漏れなどで明け方起きていましたが、次第に張らなくなりました。搾乳すると作られると言いますよね😱なのであげずに朝まで我慢して、うちの子はもう夜飲まないから作らなくて大丈夫〜と乳に教え込むつもりで笑
期間は覚えてないのですが、、ごめんなさい😭
その後も左は少しおバカで過剰に生産気味でしたが、トラブルが起こるほどでもなく、その後10ヶ月で乳腺炎になるまでは順調でした!

  • さやぽん

    さやぽん


    コメントありがとうございます😭
    もう本当に、めちゃめちゃつらいです😭💦
    母乳外来もお金かかるので、そう頻繁には行きたくないですし、身体に覚えてもらうため搾乳しなくていいとは言われますが、朝まで放置していたら本当にうっ滞性乳腺炎を繰り返しやすい体質みたいです……
    そのうち差し乳になる、などは聞きますがトラブルがおきやすいので私はなにかしら対策が要りそうです😭
    ありがとうございます🥲✨

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母乳外来お金かかりますよね😔
    熱が出たり乳腺炎になるのも困りますよね😭💦

    わたしが断乳する時に乳腺炎にならないためにいわれたのは、とにかく冷やすこと、どうしても詰まりそうとか痛くて辛いときは絞っても良いけどなるべく乳輪や乳首に触らず必要最低限だけと言われました。あとお風呂で体をあたためることも良くないようです。この辺りを実践してみるのはいかがでしょうか?(>_<)
    あと乳腺炎になりそうな箇所(しこり)だけ重点的に押し出すとか、、?

    • 12月19日
  • さやぽん

    さやぽん


    そうなんですよね😭
    お金かかるのは嫌ですが、乳腺炎でつらいのもしんどいですし……

    昨日から右脇、ガチガチになる右胸の外側から下側をじんわり保冷剤で冷やすようにしています!
    少しマシになった気がします💦
    あとはたんぽぽコーヒーがいいと聞いて飲んでみています……効くか分かりませんが😅
    乳輪や乳頭を触らずといい事は、乳房を圧迫して出すってことですよね?😭頑張ります!
    お風呂大好きなんですが、だめなんですね……長風呂しないようにします😭😭

    • 12月19日
ママリ

私の娘は3ヶ月の頃からなぜか母乳を飲まなくなってきて、かといってミルクも飲まないしで悩みまくって10ヶ月で断乳するまでずーっと母乳外来にお世話になってました😢眠い時しか飲んでくれなかったので特に成長してきてからの昼間が辛かったんですが、そのとき言われてたのはあまりにも辛かったらちょっと搾っていいよ、乳首には触らずに乳房を押さえるように、でも搾りすぎはだめだよとかでした!3回くらい乳腺炎になったんですが腫れて痛い部分には冷えピタとかで冷やすのと葛根湯を飲むように言われました!
母乳問題ほんとに辛いですよね😭当時は早く断乳したいとしか思ってませんでした😭

  • さやぽん

    さやぽん

    突然飲まなくなってしまうなんてことあるんですね😭💦
    私も乳腺炎なったとき、冷えピタはりました……。葛根湯はこの間からのみ始めました😭
    妊娠中は乳腺炎なんて全然知識としてなかったです。出るかどうかの心配はありましたが、出過ぎて困るとかもあるなんて……🙄💔頑張りたいですが、母乳育児難しいですね

    • 12月19日
あや

現在2ヶ月で、4回乳腺炎になりました。右3回左1回です。

本当に嫌になりますよね。
「加減」が本当に難しいですよね!!絞りすぎは良くないけど、結果的に溜まってしまって詰まると乳腺炎になるし。

私は左の方が胸が大きく張りやすいのですが、詰まりやすいのは右です。2時間くらいで張り出してしまい、4時間でパンパンで限界です。まだ夜間授乳も必要ですし、子供が起きなくても胸が痛くて自分が起きてしまうので、搾乳するか起こして飲ませています。

赤ちゃんの哺乳量と母乳の分泌量のバランスがとれるまで4ヶ月くらいかかるそうなので、それまで頑張ります…😭

  • あや

    あや


    ちなみに子供の体重は標準的に増加しているのですが、最近は子供が昼も夜も左右足して10分も乳を吸ってくれないので、張りが取れない時は20〜30搾乳しています。
    1日合計100ちょっとは搾乳して捨ててると思います。

    搾乳しない方が早く母乳の生産量抑えられるのですかね…
    胸の張りの痛みを我慢するだけなら頑張りますが、乳腺炎になったら元も子もないし、乳腺炎の痛みや熱、体の痛みは我慢できないですよね…

    • 12月19日
  • さやぽん

    さやぽん


    本当に大変ですよね!😭😭
    私も、子供はつい数日前に3ヶ月になりましたが3回は既にトラブルおきてます……
    搾乳もどれくらいなら大丈夫か分かりにくいですよね。
    4ヶ月まで長いですよね😭いわゆる差し乳になるまでが心労大きそうです。
    搾乳は辛い!までは我慢して、搾乳するのは少し楽になるくらいまで、とか言われますが……なかなか自分の感覚難しいですしね……
    乳腺もひとによって数や太さが違うらしいので、つまり安さも違うと言いますし……

    頭痛や間接痛がほんとにつらいですよね😭

    • 12月19日
  • あや

    あや


    他の方のコメント見ていたら、乳頭や乳輪には触らずに搾乳と書いてありましたが、私は乳頭と乳輪をマッサージしてました!
    おっぱいが張ると乳頭乳輪まで固くなって子供が吸いづらくなる=おっぱい吸ってるように見えてうまく吸えていない、吸いたがらなくなる=おっぱいが残ってしまう=詰まりやすくなってしまう
    が、腑に落ちたので、マッサージして乳頭乳輪が柔らかくなってから子供に吸ってもらうようにしています。
    私のお世話になった助産師さんには、乳腺炎になっているときのしこり(しこり部分の皮膚が赤くなっているところ)は炎症が落ち着かないと治らないから、しこりを押すようなマッサージはしないように言われました。せめて冷やすだけにするようにと。
    乳腺炎になる前のシコリというか強い張り?にはダイレクトに押すのもいいのかもしれませんが…
    どこが詰まっているのかの判断が適切でないとマッサージや押すのも意味をなさなかったり逆効果ですよね。

    助産師さんのアドバイスもさまざまですよねーーー😥

    長々とすみません💦
    同じような状況の方がいて、コメントしたくなってしまいました💦

    • 12月19日
ままままり

辛いですね😣私は分泌過多でよくつまる、しこりができるトラブルおっぱいでした😅

食事は修行僧のような野菜ばかりで、油ものや肉、甘いものは一切とらず…なんてのは人それぞれですが、私は覿面におっぱいに影響が出たので断乳まで辛かったのを思い出します。

そんな中で、ミルクセーブブレンド&ミルクスルーブレンドと言うお茶を飲んでいました😄効果はあったと思います!おすすめです😊

あとは、牛蒡子と言うごぼうの種を煎じて飲んでいました💡これはかなり強烈な苦味のあるお茶?ですが、これもトラブルおっぱいには強い見方でした!

まだ3ヶ月とのことで、大変だと思いますが、いつか終わるのでなんとかなります!今は辛いと思いますが応援しています😊

ママリ

溜まり乳を検索したら気になったのでコメントさせて頂きました。

ちょうど今投稿された頃のさやぽんさん状態で、3ヶ月の子がいて乳腺炎にもなりまくって、最近溜まり乳になったんじゃないかと思ってます。

あれから4ヶ月位経ってますが、乳腺炎との付き合いはどうでしょうか?😢
やっぱりあれからもよくなってましたか?

本当にしょっちゅうおっぱいはカチカチで痛いし、でもなぜか搾乳ができなくて溜まっちゃうので母乳外来にそのたんび行ってお金もかかるし、さやぽんさんも書かれてたように毎日おっぱいの事考えててしんどいです😭
良かったら今はどんな感じか聞かせて下さい!

  • さやぽん

    さやぽん


    初めまして!しばらくママリをご無沙汰していたのでコメントに気が付かず申し訳ありません😅

    現在生後3ヶ月で溜まり乳との事。お気持ちお察し致します。
    お返事が遅くなってしまったので、私の返信が役に立つかは分かりませんが現状をお伝え出来ればと思います。


    現在息子は8ヶ月になりました。
    こちらに投稿した後も何度か乳腺炎にはなり、母乳相談室にお世話になることもありました。

    一度良くなって母乳の事ばかり考えたり検索しなくなっても、またトラブルが起きては検索魔になる繰り返しでしたが、色んなサイト、本、人の話など聞いた後に行き着いた「ちょっと理系な育児」さんというサイトに出会ってから大きく改善致しました。

    母乳分泌過多で悩んでいる方が多いようで、改善の方法が医学的に納得てきる説明と共に載っていました。

    食べ物は一切関係ない(暴飲暴食や油っこいものばかりというのは母乳育児に関係なく体に悪いのでそういう部分は除く)との言葉に色々我慢していたものも吹っ切れ、食べたいものは食べるようになりました(主におやつ系ですがw)

    分泌過多の改善方法については私が説明を書くよりサイトを見ていただい方が良いと思うので、もし現在悩んでいらっしゃるようでしたら参考にしてください。

    私は今月から復職し、日中は一切母乳をあげていませんが、トラブルなく過ごすことが出来ています。
    右乳の方が張りやすく、溜まりやすいのは現在もありますが、トラブルになるほど勝手に溜まる、ということはなくなったのでほんとに安堵しています。

    分泌過多改善の方法についてもですが、なにより授乳時のポジショニングがトラブル回避に大事なのだと理解出来ました。

    身体が順応するまでは少しかかりますが、このお返事が何か力になれましたら幸いです!🥰

    まだまだ大変な時期だと思いますが、無理せずに育児一緒に頑張りましょう!

    • 5月24日