
子ども3人育児で自己嫌悪。朝の忙しさにイライラ。夜遅くまで子育て。改善策がわからず毎日ストレス。
子どもが3人の方にアドバイス聞きたいです😭
子どもが3人になって、何もかも要領よくこなせなくなって自己嫌悪です😣
4歳、2歳、1ヶ月の子どもを育ててます。
旦那は優しいですが、仕事が朝早く夜遅いので完全ワンオペです😭
4歳の上の子だけ保育園なのですが、毎朝早くしろ早くしろとイライラ当たってしまうのをなんとかしたいです😭
最近は寒いからか朝なかなか起きられず、子どもたちの起床が7時半とかになってしまいます💧
8時半過ぎには家を出たいのですが、もうバッタバタで真ん中の子は朝ごはんも途中で連れて出ることになります😞
帰ってからダラダラと続きをたべたり食べなかったりです。
3人目の授乳もあったりして、自分の朝ごはんはほぼ食べる時間ないです💦
夜早く寝かせれば良いのですが、お風呂も終わって寝ようとしたころに旦那が帰って来るので、そこから旦那がご飯食べたりお風呂入ったりするのを子どもたちが待ってるので結局22時とかです😭
もうどう改善すればいいのか分かりません💧
毎日イライラして八つ当たりして、こういう親を毒親と言うんだろうなと思います😞
- a☻(4歳3ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

エイヤ
うちも長女が幼稚園でした2人未就園児です😊
朝忙しくしちゃうのはやっぱり朝起きるのが遅いからかなあと…。それは夜寝るのが遅いからかなあ🤔
うちも8時半に家を出ますが、起床は6時〜6時半で結構余裕があります😊
夜は19時半には布団に連れて行き、旦那が帰宅するのはもう少しあとですが、子供が寝てても起きてても気づかれないようにしてもらってます。旦那が可哀想ですが会えるのはほとんど休日だけです。
幼稚園の準備は前日には終わらせて、朝は洗濯回してるうちにご飯を食べさせてあげます。授乳も私はこの時間にしてます。
そしたらあとはチビたちは自由時間。笑
私がご飯食べたり洗濯干したりメイクしたり下の子は抱っこ紐のまま、バタバタしてる間にNHKみてもらってます。
私も準備が終わったら家出る10分前とかに全員着替えさせて家をでます!
やっぱり時間に余裕があるのが心にも余裕を作るかなと思います😂
忙しいですよね、わかります。
頑張りましょう…!!😫

*haru
三兄弟です😊
子供たちの歳近いですね!!
旦那は夜勤があり
いない日も多いですが
協力的です☺︎
長男次男は保育園へ行ってます。
朝6時半に起こして
支度したりご飯食べたり…
7時半に家を出て送ります😊
帰宅してから
洗濯物干したり、夕食の作り置きをしたりしてます。
子供たちが寝る頃に
旦那が帰ってくることもありますが
事前に寝る時間を伝えてます☼
子供たちにも
パパ遅いから先に寝ようねと
言って、寝室へ。
旦那には
静かに入ってきてもらい、
寝た頃に寝顔だけ
見に来てもらうようにしてます😊
旦那のご飯は
チンして食べれるように
置いてあります😊
上手くいかないこともありますが
私はまあいいか!って
考えるようにしてます😊
少し遅れてもいいや、
元気に登園してくれたら
それで満足です☺︎
-
a☻
上2人とも保育園なんですね🥺
起きてから1時間で出るの大変じゃないですか?💦
うちは送って帰ってから、真ん中の子の遊ぶのに付き合ったりしてなかなか家事も進みません😭
わたしももっとおおらかにいかないとですね💦
元々かなり完璧主義な性格なので、難しいのですが😵- 12月18日
-
*haru
夜のうちに
朝の服など用意してます🥺
家事をしながら
歌ったり踊ったりして
気を引き付けたりは
できませんか??😭
次男の入園前は
そうやってました😂
私も完璧にこなしたいと
思うタイプですが
イライラするのも嫌で
子供たちと笑顔で過ごしたいので
できない時は
手を抜くところは抜こうと決めてます😖- 12月18日

引き継ぎ忘れ
旦那さんは何時頃帰られるんですか??
うちは20時までに就寝なので、その前後は帰宅しないようお願いしています💡
基本的に日付を跨ぐか出張でいませんが、それをお願いしています。
やはり就寝が遅くなるから起床も遅くなって、バタバタしてしまうのかなと思いますよ😊💦
父子の触れ合いが減って可哀想かも知れませんが、旦那さんがいない生活スタイルでいた方が自分も楽になるかなと思いました。
-
a☻
バラツキありますが、だいたい19時半から20時半ですね!
仕事終わってからもどこかで時間潰してもらってますか?💦
最近寒いし、お腹も空いてるだろうしなかなか言えません…😵
就寝が遅いせいで朝も遅い、負のループです…💔
なんとか来週には立て直したいです😭💦💦- 12月18日
-
引き継ぎ忘れ
あー丁度微妙な時間なんですね😂
うちは残業で帰宅時間の融通がきくんですよね💦
確かに仕事を頑張ってくれてるのに可哀想ではありますが、就寝が遅くなるのは気になります😭💦
お子さん達、旦那さんが帰宅後にお休みの挨拶をして就寝は無理そうでしょうか?- 12月18日

退会ユーザー
子供たちの歳も、朝出かける時間も同じで、うちの旦那も朝4時ごろ出かけ、22時頃帰ってきたりして休みも不規則なので基本ワンオペです!!
似てますねー!
毎日大変ですよねーほんとに!
私は朝だけでなく一日中ブチ切れているので、状況は私の家庭の方が空気悪そうです😅
私は朝5時に起きて洗濯を回しています。
上の子が幼稚園なんですが、
弁当の日は4時半に起きてます😭
1番下の子の授乳は6時半くらいに飲ませちゃいます!
できなかった家事も7時までに済ませませています。
夜中の授乳があるのでいつも睡眠時間が全然ないです、今日も2時間です😂
子供は7時過ぎには叩き起こします!
朝ごはんは一緒に食べてます。
うちは幼稚園なのでバスに乗せないといけないので、
朝はいつもバッタバタですが今のところなんとか間に合ってます!
上の子を見送ったら真ん中の子と赤ちゃん連れて散歩します。
散歩で体力使わせといて、
お昼ご飯終わったら昼寝させて、
昼寝してる間に赤ちゃんの沐浴って感じです。
夜は18時までに食事を始めて、19時に強制終了させて、19時半までにお風呂に入り始めます。
21時前には布団に入るようにしています!
その隙に私も少し寝ます。
その繰り返しですねー!
休んでる暇が全くないですよね。
ずーーーっとバタバタして1日が終わります。。。
お互い疲れますよね…
がんばりましょうね。
1番下が幼稚園入っちゃえばこっちのもんですよ、きっと!
このバタバタイライラも永遠には続きませんよ、きっと終わりが来るはず?!
-
a☻
似てますねー!
末っ子くんは、寝てても朝決まって6時半に授乳してますか?🥺
お弁当の日があるんですね🍙
夜中の授乳ありで4時半起きは辛いですよね💧
うちは車なら保育園まで2.3分ですし、登園する時間が遅いのは構わないのですが、気持ち的に焦ります😭
うちも上の子送ってからは散歩タイムです😊
寒いので末っ子は寝てたら家に置いてるので、賛否両論あると思いますが💦💦
毎日あっという間にお昼が来て、あっという間にお迎えの時間が来ます😇
そして、上の子が退園になってしまうので来月中には仕事復帰しなければならず…
在宅ワークなのでまだマシなのかもですが、下2人見ながらできるのか、今から恐ろしいです😱- 12月19日
a☻
やっぱり6時台には起きたいですよね💦
3人目生まれるまではずっとそのくらいに起きてたのですが、出産してから1階のリビング横の部屋で寝るようになったのでそのせいもありそうです😞
旦那が帰って来たらすぐに分かるし…
洗濯も朝してるんですね✨
最近は夜寝る前に回して、夜中に授乳で起きた時に干してます😭
来週はなんとかもう少し早く起きられるようにしたいです…😭