※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
家族・旦那

なんでも私のせい仕事の用意も嫁するもんだと思ってるそれで忘れ物でも…

なんでも私のせい
仕事の用意も嫁するもんだと思ってる
それで忘れ物でもあろうもんなら、私のせい

仕事から帰ってきて
仕事着を出して、お弁当箱と水筒を出すということも出来ない

年末調整も会社に提出書類も全部私任せ
書き漏れとかがあったら私のせいで怒って電話してくる

朝も自分も起きないし、起きれない
というか起きる気もないし
起こしてあげたのにもうちょっと早く起こしてって言っとるじゃんみたいことしか言わず

なにに関してもありがとうとか全然言われない
それがあるとまた違うんだけど

もう嫌になる本気の本気でなんにもしない

旦那がこうなのって義母が義父にこうしてたから
旦那(義母からしたら息子)のことも全部してたから
だと思うんですよね😅😅

絶対自分の息子はちゃんと育てる

コメント

ママリ

うちの旦那もそうでしたが教育していって変わりましたよ!
少しずつ教育していくしかないと思います。
甘やかされて育てられたらそんなで困りますよね😵

りん

うちの旦那もそうです〜。
でも義実家行った時の旦那とお義母さんのやりとりとかであ、これはこの男が出来上がるな〜。て思うほどなんでもやってもらってて(義父もほぼなんもしない)親次第だな〜て思ったのでうちも自分の息子には自分のことは自分でやるように教育します

deleted user

わかりますー!私も年末調整毎年書かされますし、自分の親戚にだす荷物とかも任されます😱なので、来年からは一緒に書く練習して独立させたいです(笑)

Nina

えー無理ですー
むしろおかんさん凄すぎます✨
私も自分の息子は
ちゃんと育てたいです!

はじめてのママリ🔰

夫の会社で簡単な事務してますが、社員の年末調整書類は100%奥様の字です笑
控除ハガキも捨てて無いです笑

まま

うちの旦那もそうでした。
朝起こしてもらうの当たり前。
お風呂入る時はパンツ用意するの当たり前。
服はその辺に脱ぎっぱなし。
けど子どもが生まれて変わってもらいました。
1番手っ取り早いのは 何もしないことです。
最初の頃は なんで起こしてくんなかったの?!なんでパンツ置いといてくんないの?服洗濯してよ。とか言われましたが完全に放置しました(笑)
今では朝は自分で起きてくるしパンツは必ず自分で用意するようになったし 服はまだ脱ぎっぱでその辺に置いてあるけどしばらくすると自分で洗濯カゴに入れるようになりました。数年かかりましたけどね(笑)
義父はいまだにお風呂入る時 は義母に「パンツ〜」出かけるときは「服〜」で義母は面倒くさそうに用意してます。

すみっコでくらしたい

私だったら全て放置案件ですよ!
仕事着出さないなら洗濯しない
弁当水筒水につけておかないと洗わないし弁当なし
書類の書き漏れあったら自分でやりなさいって感じです。

結婚当初
「私はお前の母親をするために結婚したわけじゃない。
これから共同生活していくために一緒にいる。
だから最低限自分のことは自分でしてもらう。」
って旦那に言いました。

時間かかるかもですが
やってもらって当たり前の状況から抜け出さないといつまでもおかんさんがしんどいともいます(><)

ゆきち

世話は焼かない、てのは無理そうですか?💦

年末調整は私も自分の分を書きましたが、人に書いてもらったり主人のを書いたり、ていう感覚がゼロなのでそもそも話題にも登らず、です😅

仕事着も弁当箱も水筒も、ほっといて自分で処理させれば良いです!

朝なんて自分で起きるまで放っておきましょう😇

むー(妊娠中)

お疲れ様です!
うちも同じです(汗)義母さんが凄く立派なお母様で何から何まで喜んでやる方でした。

家もいつ行ってもピカピカ
部屋に溜められたペットボトルや洗濯物も自動的に片付く環境。

言っても直らないんですよね…
挙げ句の果には義母と比べられますよね(笑)

たまにはブチ切れてやりましょう!