
夫が家事を手伝うようになったが、帰宅後の過ごし方に不満があり、育児や家事で疲れていると感じています。ストレスを抱えながらも幸せを感じる一方で、夫の存在がストレスになっていることを悩んでいます。
むかつく・・
1人目の時はなんもしてくれんかって
爆発してもう離婚するって言って
2人目生まれてからは仕事行く前に
洗濯、ゴミ捨てして帰って自分の皿は洗うようになりました
ですが毎日帰ってゆーっくりご飯食べて
トイレ20〜30分お風呂30分以上
それから酒、お菓子食べながら録画リスト見て
0時頃寝るってゆうのを見てると腹が立ちます
2人目生まれてもちろんわたしだってやること増えたし
毎日朝から晩まで2人の面倒みて寝かせて
明日のご飯の準備して離乳食のストック作ったり
22時半に寝たと思ったら下の子夜2〜3回おきるし
自分の時間なんてなくて便秘だしメイボできまくるし
肌は乾燥してボロボロだし
毎日可愛い我が子といれて幸せだけど
幸せだけじゃないんだよって思っちゃいます
心狭すぎますよねーなんもしない旦那なんてたくさんいるしやってくれるだけありがたいと思わないといけないんだけど
存在にストレス感じます。。
はぁイライラ、、したくないのに、、
- flower(5歳2ヶ月, 7歳)

ゆん
おつかれ様です😭
未就学児2人のお世話毎日されてるなんて本当尊敬します!!
私は上の子が保育園行ってるんですが、今週風邪でお休みしてて4日目でギブアップしそうです。
なので毎日となると本当大変ですよね😭
その状況にならなきゃ気づけないから旦那さんにも同じことしてもらって思い知ってもらいたいですね!

らふ
すごーーく分かります!!!
家事手伝ってくれてありがたいんですけど、なんかどこか違うんですよね。こっちは家族>自分なのに、旦那は家族<自分って感じに見えて、あたしも心狭いみたいです😩

はぴ
思うんですけど
なんで家事育児は女がやると完璧求められ、仕事始めれば女だから、母親だからって手を抜くなって言われるのに(まぁ仕事は手を抜くの良くないけど)
男は仕事してれば家事育児はやってもらえるだけありがたいってハードルがさがるんですかね?
なんか理不尽さ感じますよね😢
コメント