
2歳の息子がイヤイヤ期に入り、意思疎通が難しい。具体的な状況での対応方法が知りたい。
イヤイヤ期についてです🐤
2歳になったばかりの息子ですが
どうやらイヤイヤ期に突入したようです…
息子は言葉が遅いようで
なかなか意思疎通が難しいです😢
言葉ではなくても身振り手振りなどで
欲しいものとかは大体分かるのですが
あれもイヤこれもイヤとヒートアップしてくると
もう何が何だかわかりません🤣
★それはダメだよと伝えたい時
例えば…物や家族に八つ当たりをした時
★どうしたいか伝わらず泣き続けている時
★イヤイヤと仰け反ったり寝転がったりして
その場から動いてくれない時
★ご飯を食べてくれない時
分かってあげられなくて申し訳ないとは思うのですが
私もどう接したらいいかわかりません😢
皆さんどのようにイヤイヤ期乗り越えましたか??
アドバイス頂きたいです🙇♂️
- まちるだ(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
ひたすら眺めてます 笑
スーパーや道で寝転がっても、声かけるとヒートアップするので落ち着くまでただただ眺めてるだけです笑
ご飯ももともと少食なので、まぁ食べない日があっても死にはせん、と割り切ってじゃあもう片付けまーす!って片付けてました🤣
今イヤイヤ終わってプチ赤ちゃん返りですが、少しお話しできるようになったので、ぎゃーぎゃーなっても落ち着くまで待つようにしてます🥺

KR mama
全てをわかろうとすればするほど、
泥沼化すると思います。笑
わからなくて当然ですよ!
泣いてる本人でさえ、どうして良いかわからず、伝えられず混乱して、
ギャーーーーー!なんです。
・ひたすら無になる。
・こちらが何かする(言う)と火に油で面倒なのでしない。
1番本格的だった頃、私はこれに徹していました。
「はいはい」って感じです。
例)ご飯イヤ!!!!ブロッコリーイヤ!!!となったら、「はーい。じゃあもう捨てるね。」って感じです。捨てませんが。
イヤイヤしてる本人の気持ちに寄り添おう、ではなく、
いかにこちら側のメンタルをニュートラルに、一定に保てるかってところが勝負、みたいな感じでした。
イヤイヤに巻き込まれ、イライラがヒートアップしても、次の瞬間ケロっとされたりもあるので。😱😱😱
こちらも感情的になってしまったら、
次の瞬間にはもう気を取り直して笑顔になることも大事です。
-
まちるだ
私がすぐイライラしてしまうタイプなので
一緒にぎゃーー!!!ってなりたくなる時が多々です🤣
最近はとりあえず自分がイライラしないようにを1番に考えていますが
それもなかなかできてません🤣
アドバイスかなり参考になります🤣
ありがとうございます🙇♂️- 12月17日
-
KR mama
わかりますよー!
イライラしない育児なんてないんじゃないですかね?😂
ましてや、イヤイヤ期とか、
何の悪夢?って感じでした😱😱😱
成長には大事な過程とわかってはいるものの、知ったこっちゃないわ!!!となる日も多々でした。
厳密に言うと、誤魔化し誤魔化し、ここまで来てます😂(笑)
言葉もかなり増え、今はかなりマシになりましたよ!終わりは来ます😊
嵐がやむのを待ちましょう💧- 12月17日

ポケ
うちも2歳0ヶ月の男の子がいます!一緒ですね😃
あれもいやこれもいやとなると、もう本人も何が嫌なのかわからなくなってると思います。でも不快な感情が消えなくてずっとイヤイヤ!って泣いてるんだろうなーと思います。
どうしてもダメな時は、私はイヤイヤには屈しません。嫌なんだね、でもダメ!ってはっきり言ってました。泣く場合は泣かせておきました。
伝わらなくて泣いている時は、ひたすら付き合ってました。これ?これ?これ?って。
寝転がるのはうちはなかったです。
ご飯を食べてくれない時は、じゃあ終わりにしようね〜!で終わらせてます。代わりのものは出しません💦
真正面からイヤイヤに付き合うと身がもたないので、私は可愛いなー頑張って生きてるなーと眺めてました。
イヤイヤも付き合ってあげて、そっか、これは嫌なんだね、◯◯したいの?◯◯したいの?って言って、でも何もかもイヤ!ってなった時は、そっか、嫌な気持ちなんだね、自分でも何が嫌なのかわからなくなっちゃって嫌だよね、お母さんとぎゅうしよう?なんて言って、ぎゅーって抱きしめてトントンしてあげるとうちは落ち着いてました。
-
まちるだ
みなさん冷静に対処出来ているように見えて
色々考えて格闘してるんですよね🤣
めちゃくちゃ尊敬します🤣
私が短気なばかりに根気強く付き合えてません🤣
自分がイライラしないように、私の気分で動いています😅
育児の頑張り時のひとつなので、見習って頑張ろうと思います😅- 12月17日
-
ポケ
冷静になんて対処できないですよー!
イヤイヤがはじまると、あーどうしよう😩って毎回なりますよ。でもきっと息子の心の中はぐちゃぐちゃで不快なんだろうな、と思って、イヤイヤの対処というよりは不快感を取り除くお手伝いをしている感覚で付き合ってます💦
私も短気で子どもなんか本来好きではないのですが、なんとか気持ち奮い立たせて頑張ってます😭
でも生後1ヶ月のお子さんがいて、いろいろと手のかかる時期に更にイヤイヤされたら誰だって参っちゃいますよ!主さんが頑張ってないのではなく、主さんが大変なだけです😊- 12月17日
まちるだ
やっぱり割り切ることが大事ですよね🤣
私はすぐイライラしてしまうタイプで
最近はなるべくイライラしないように必死です🤣