
子育て4年半、自分の時間なし。旦那に不満。専業主婦に対する偏見に辛さを感じる。
母になって4年半、ついに我慢の限界になりました。
子どもは可愛いけど、自分のことは後回し、自分の時間も0。
目の前に、自分のことだけを考えて生活できる旦那がいる事が最近許せません。
自分の時間がない事、美味しい食事をゆっくり食べること、お風呂にゆっくり入ること…
今までは、多少もやっとしても耐えられましたが、最近たえられないです。甘えてるのか?と思ってきましたが、コロナということも重なり、ほんとにつらいです。
専業主婦って、まだまだ舐められてる世の中だなと思いました。
- ままり(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
分かります。凄く分かります!
私は美容室行くのも少し出掛けるのも全て旦那にお願いをしないと見て貰えないのに、旦那は気軽にパチンコ行ったり飲みに行ったり。
いつも一人でゆっくり風呂に入り、ご飯を食べてる旦那を見てるとイライラが止まりません。
なのに娘達はパパっ子です。
娘達がパパっ子なのはパパは怒らないからです。
そりゃあ普段あまり子供達といないから怒る事少ないし優しくできるから子供達もパパパパ言うよなって感じです。
ほんと良いとこ取りですよ…💦
旦那はドヤ顔で子供達ってパパっ子だよなぁ!
って言うのが腹立って仕方ないです😵😵

チョコベビー♡
今から私は食事するから子供達見ててねとか、今から私はお風呂だから子供達お願いねとか、旦那さんに言ってみたらいかがですか?
-
ままり
コメントありがとうございます。
たしかに、声かけは大事なんですよね。わかります。私も、言われなくても気がつけよ、と思ってしまう部分があるのは良くないなと思います。しかし、声をかけた時に限って、断られたり見ててねと言ってほんとに見てるだけ(携帯いじりながら何となく遠目横目で見てる)、なのが許せないんです😭- 12月18日
ままり
コメントありがとうございます!
共感して頂けて嬉しいです😆
いいとこ取り、まさにその通りなんです。うちの旦那、基本的には優しいんだと思いますが、自分中心の考えがあるので、自分の気分でキレたりするので、見ていてよりイライラしてしまうんですよね。ギャンブルも酒もタバコもしないし、趣味というのもないから、家族大好きパパで一見素敵なダンナ様なんですが、小さなイライラが積み重なり、今に至ります。
ドヤ顔されるのもムカつくし、そのくせちょっと自分が邪魔されたくなかったり、子どもが泣き止まなかったりすると、ママだって!と押し付けてきて、断ると私が怒られる。ほんとに勘弁してほしいです😂