
双子を出産予定で、双子用ベビーカーとだっこ紐の必要性を悩んでいます。A型ベビーカーは持っておらず、単体のだっこ紐は持っています。どちらか1つを買うか迷っており、どちらが便利か知りたいです。
ベビー用品についてです。
双子を出産予定なのですが。
双子用ベビーカーや双子用だっこ紐
ってやはり必要ですか?🤔
買うか悩んでますがあまり出費増やしたくもなく😅
ちなみに単体のA型ベビーカーは(新生児から使える)は持ってません。
抱っこひもは新生児から使えるの単体用持ってます。
どっちか1つは買おうかなと考えたりしますが、どちらかというと便利な方ありますか?
あったらよかった用品とかもあれば聞きたいです。
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

らべる
双子用ベビーカーは譲って頂きましたが
1度も使わなかったです
抱っこ紐は双子用ではなく
エルゴとメーカーは忘れましたが
2つ使ってました

ひよこちゃん
双子用ベビーカーは買いましたが抱っこひもは使えても半年なので買いませんでした。
上のお子さんいますし、1人で連れ出すことがあるとなるとベビーカーは必須かなと思います。
1人用のを2つ買って、夫と4人で出かける時に1人ずつ抱っこしてました、
-
ママリ。
そうなんですね!
最初の半年くらいしか使えなかったらあっとゆうまに終わりそうですしね😭
新生児から一人で連れ出すときは
全部双子用ベビーカーでしたか?
ベビーカーでいけないような場はどうしてましたか?- 12月17日
-
ひよこちゃん
子供が小さい頃はほぼ引きこもりか人と一緒じゃないと出かけない感じでしたが、1人で連れ出す時はベビーカーでした。
スーパーや小児科、児童館など割とどこでもベビーカーで行けました。
行けないところは週末に夫と4人で行く形にしてました。- 12月17日
-
ママリ。
そうなんですね!
うちは新生児から平日は上の子送迎あったり土日は旦那いないから一人でって場面多そうで 😥💦
ベビーカーは横並びのですよね?- 12月17日
-
ひよこちゃん
横並びのです。
縦型は腰が据わらないと載せられないとかあったと思うので、ベビーカー買われるなら横型かなと思います。
一般的なエレベーターなら通れるくらいの幅です。
古い建物のだと厳しいですが。
購入はちょっと...と言う場合はまずレンタルしてみて使い心地を確認するっていう手もありますよ!- 12月17日
-
ママリ。
そうなんですよね😭
調べたら新生児からつかうなら横並びしかなく、、
ありがとうございます❗- 12月17日

3兄妹ママ
都内在住です。基本、移動は徒歩で、ワンオペが多いです。
上の子の保育園のお迎えにツインゴーという抱っこ紐使ってました。おんぶと抱っこが同時にでき、階段がある所とか狭いスーパーとか、病院など1人で連れ出さなけばならなかったり、ベビーカーだとちょっとなぁ…という所に行く際に使ってます。未だに重宝しています。それぞれ単体使用もできるので、主人がいる時は単体使用しています。
あとは4月から保育園入園したので送迎用に双子用のベビーカーも毎日使用しています。
移動手段として、車が多いのか、徒歩か、公共交通機関をよく利用するのか、また、かかりつけの小児科とか、子育て支援センター、近所のスーパー、家の周りの道路の広さなどの周辺の環境、外出の際は誰かの協力を得られるのか、1人で連れていかなければならないのか、マンパワーの有無等で、使用するもの、使用頻度は変わってくると思いますので、より具体的に考え、検討してみて下さいね😊
-
ママリ。
田舎なので移動は車です!
うちも送迎あって、ベビーカーではちょっとな場面はたくさんありそうで。
でも抱っこひもだと半年くらいで使えなくなるから結局ベビーカーいるのかなって思って😅- 12月17日
-
3兄妹ママ
すいません💦下に返信しちゃいました💦
- 12月17日

まろん
うちは上の子の時に首すわり前から乗れるベビーカー買ったのでそれ+首すわり前から使える抱っこ紐で乗り切ろうかなぁと思っています。
とりあえず上の子3歳、下の双子が2ヶ月ですが今のところはそれでなんとかいけてます。
まだプレ幼稚園の送り迎えと予防接種ぐらいしか外に出てないですが💦
ちなみに私は車運転出来ないので徒歩での移動です。
座れるようになったら双子用のバギーは買おうかなぁとは考えてますが、双子用の首すわり前から使えるようなベビーカーは大きすぎて使いづらそうなので今のところ買う予定はないです😖

3兄妹ママ
ツインゴーはおんぶ抱っこ2人合わせて30kgまでオッケーなので半年以上は使えますよ。ウィーゴツインという双子用抱っこ紐は新生児から使用できますが14kgまでなので、だいたい半年位までです。(←ウィーゴツインも持っていますが、3ヶ月だけの使用でした。)

りんご
住む環境によると思います。
こちらは、田舎で車必須です。
●単胎用ベビーカー
(もらいもの)
●ツインベビーカー
(無料で借りている)
●双子用抱っこひも(ツインゴーキャリア)(購入)
●単胎用エルゴ(おんぶ、抱っこ、前向き抱っこができるもの)(購入)
●単胎用ベビービョルン抱っこ紐
(メルカリで購入)
を持ってます。
単胎ベビーカーはほとんど使っていません。理由は出産した病院での検診以外で外出しなかった。
ツインベビーカーはたまたま貸して下さる所があり使い始め、だいたいこれで出かけます。出かけ先は、車でショッピングモールか、散歩。生後半年ぐらいで時々使う程度、今もそうですね。買い物に行く時は誰かに預けて行く事が多いですが、そうでない場合は今2人で20㎏こえてるので、どちらもベビーカーに乗せてないときついです。重宝してます。デメリットは上の方もおっしゃる通り、場所によっては人に迷惑かと思います。広い場所ならまだいいですが、「すみません...」と言う事がすごく増えました😂
使った後に誰かにやるにも限られてるしな~とかも思います。ただ、今ツインベビーカーを借りていてもエアバギーココダブルが欲しいです(笑)試乗までしてなおさら欲しいと思いました。都会にお住まいの方も持ってる人多いみたいです。乗り換える人も多いみたいですね。
ただ、ベビーカーじたいメルカリで、3歳を越えて乗らなくなったから売るっていう人も見るので、中古でツインベビーカーを買うのがマシかなと思いました。
うちは片方しっかり歩き、片方ヨチヨチですが、歩く様になりました。今買うともったいないなぁと思って、今後ずっと使い道のあるストローラーワゴンを買いました(笑)
ツインベビーカーは、目立つし邪魔ではあるけど、荷物探したりミルク飲ませたり、何かに対応する時には絶対あった方がいいかなと感じます。1人で子供連れて行動するなら尚更😭
ツインゴーキャリアの抱っこ紐はいらないかも😂ほとんど使ってません。

あーくんmama♡
双子用ベビーカーは、
あった方が良いと思います😌

こるん
もし車乗れるなら、健診誰かと行けるなら双子用ベビーカーいらないと思います。
それこそ少し大きくなってから使える前後の双子用までは1人用と1人抱っこ。上の子はステップでいけるかな?と。
双子用ベビーカーはレジ通らないところ多いですしエレベーターもギリギリか入らない、片手で操作難しいので傘させませんでした🤣
なので結局は1人用に抱っこ紐で出歩きましたよ!

あ~ちゃん
ベビーカーを、知り合いから借りましたがあまり使わなかったです。
横型だったためなのか…
散歩以外では使用しなかったですね。お店だと通れないとこ多いので
抱っこ紐は双子の買うかすごく悩みましたが、普通の抱っこ紐2つで
旦那と1人ずつ抱っこした方が楽だなとなり購入しませんでした。
外出とか大人二人でみれるなら
普通の抱っこ紐や、普通のベビーカーで事足りそうですよ(❁´ω`❁)
あ、散歩用でベビーカーじゃなくアウトドア用のキャリーワゴンは買いました。なんだかんだおもちゃ詰めるので助かってます。
ママリ。
そうなんですね!
参考なります😭
抱っこひも
2つとはどういうことですかね?
らべる
おんぶにだっこで2つ使ってました
ママリ。
新生児からおんぶできるやつですか?🤔
らべる
おんぶは首が座ってからだったので
片割れは首座り前から使える抱っこ紐で抱っこして
もう片割れは片手で横抱きしてました
支援外来以外あまり外にでなかったので
駆使するようになったのが
ちょうど首座ってからでした
どこ行くにも片割れおんぶ片割れ抱っこ
上の子は手を繋ぐって形でした
参考にならず申し訳ありません
ベビーカーは隣同士くっついたのでしたが
正直に言うと非常に邪魔になるんですよね
人様にご迷惑おかけするのが嫌だったので
ベビーカーは売っちゃいました
ママリ。
なるほど!
上の子いたら手ふさがってたら大変だし、悩みます。
そうなんですよね😭
新生児から使えるとなると横ならびにベビーカーなりますが、場所とりそうで😵
らべる
そうなんですよね
めちゃくちゃ悩みますよね
スーパー行っても
ベビーカーだとレジに入れなかったりと
セルフならスペースがありますが
自分でやるとなると厳しいですしね
公園とかなら広々として良さそうですけどね
たまに双子みますけど
横並びベビーカー使ってる
双子ママさん見かけますよ
私自身双子いるので大変だよな頑張れ~
って思いで見守れますが
世間はそうもいかないですし
持ち運びも苦労しますよね
パタンと閉じても結局幅取りますしね
前向きに検討してみてもいいと思いますよ
片割れぐずって抱っこしても
片方に荷物置いたりも出来ますし
メリットも探してみてください
正直なんとでもなります