
息子が他の赤ちゃんと触れ合う機会がなく、家族以外との接触が不足している状況について心配しています。コロナ禍で友達や児童館に行けず、赤ちゃんにとって刺激が不足しているのではないかと悩んでいます。
コロナで友達たちとも会っておらず
息子がほかの赤ちゃんと触れ合う機会がないです。
秋頃まではよく友達と会っていたので
友達の子供たちと会っていたのですが、、
市の児童館もやっておらず。
これはよくないことですよね😔😔
コロナでも会った方がいいのかなぁ
赤ちゃんにとっては刺激になりますよね
ずっと私や主人、実親、義理親しか
会っていない息子。。
- ひな(生後8ヶ月, 5歳1ヶ月)

オレオ
同じくです!😣
来年、近くでやってる新米ママの集まりに参加してみようかなと目論んでいますが、コロナが落ち着いているかどうか...
妊娠中も両親学級等中止になってしまって、コミュニティが全くないです😂

はじめてのママリ🔰
すごいわかります😖
コロナだから…と人が多いところとか避けているんですが、赤ちゃんには良くないよな〜と思ってます😭

ママリ
うちの子も夫と私以外、健診や予防接種の時しか他人と触れ合いません😭産まれてから他の赤ちゃんと触れ合った経験なくて、わたしもそろそろ刺激ほしいかなぁと考えてました…でもなんかあったら嫌だしと思ってるうちに保育園に行くことになりそうです😢

えりんぎ
近くの公園でレジャーシート敷いて日向ぼっこしたりくらいならしてもいいのかな?と思います!
たまにですがママ友と公園に行って一緒に遊んだりしてます。定期的に連絡取れる関係のママさんだけですが。
もちろん、ここみさんもママ友さんもお互いに『したい』と思うならでいいのかなと☺️
コロナが怖くて外出してないことでストレスなど溜めずにリフレッシュしてくださいね✨
-
ひな
外はありですよね😭💕
寒いから長居はできませんが(笑)
このままだとダメだと思うので誘ってみます!- 12月17日
-
えりんぎ
お住まいの地域によるかと思いますが、お天気が良くて風もそんなに強くない日なら午前中の10時過ぎると案外あったかいもんですよ✨
水筒で温かいお茶とお子さん用にも常温のお茶など持って行ってプチピクニックみたいにしてもいいかもしれませんね💕
楽しく過ごせますように〜☺️- 12月20日

ます
息子は7ヶ月(今年の夏くらい)からベビースイミング行ってます。
怖くて仕方ないんだったらしょうがないですが行動すれば関われる機会は多々あるかなーと思います。
-
ひな
3波がくるまでは大丈夫でしょって気持ちで、習い事はじめてたり友達と集まったりしてましたが
3波がきてから毎日数人の感染者が出ていて、近くの病院保育園施設でクラスターがちょこちょこあって、行きつけのスーパーも最近4名コロナが出て怖くなってしまいました…
スイミングはコロナが落ち着いたら通わせたいなって思ってます💕
行動しなきゃですよねー…- 12月17日

はじめてのママリ
もともと地域とかには、友達いなくて
公園とかであっても息子はまだ
他の子とは一緒に遊ぶということはなく
同じ空間にいるだけ〜っていうのは
たまにあったくらいです!
私の友達の子どもと3ヶ月に1回ペースで
会いますが、普段はまったくです笑
-
ひな
そうなんですね!
同じ空間にいるだけでも真似したりして刺激あるのかなーなんて思ってますが😖💕
私の友達は地元の子も高校、大学の子もみんな子供いて、普段から集まったりしていて
生まれてからもちょこちょこ会えてたのですが
3波がきてから全然会えてなくて。。
家にいることが多くて刺激足らずです🥺- 12月17日
コメント