
2歳7ヶ月の息子が指しゃぶりをやめられず困っています。歯医者に早くやめさせるように言われたが、うまくいかず悩んでいます。成功した方法を教えてほしいです。
お子さんが指しゃぶりしてた方、してる方みえたらお話聞きたいです!
2歳7ヶ月の息子ですが、人差し指と中指の2本を指しゃぶりします。指しゃぶりやめようねって話はしていて、本人もしちゃいけないことは分かっているので「指入れないよ〜」って言った時はやめるんですが、また気づいたら指しゃぶりしてます。
先日歯医者で、前歯が押されてるから、なるべく早くやめさせて下さいって言われてしまいました。。
わかってはいるのですが、なかなかうまくはいかず。。
指しゃぶりやめさせるのに成功した方などみえたら、方法教えてほしいです!
ゆびたこの本を買って読んでいますが、いまいちです。
最近は寒いことを理由に、手袋をつけたりしてみてますが、我慢できなくなれば取って指しゃぶりしてます。
- にこ(6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
3歳8ヶ月までなにしても指しゃぶりやめれなかった娘は、つめまもりっていう苦いマニュキア使ったら3日でやめました!

りんりん
5歳の娘は、つい数ヶ月前に指しゃぶり卒業出来ました💦
1度見ただけの絵本【指たこ】で😅
かなり怖がりまして、、、。
きっと、まだ2歳の子だと指たこが《怖い》って感覚にならないのかも知れませんね。
娘も、歯科検診で前歯が出てきてるから直ぐやめさせるように言われました。2歳半頃です。
あの手この手で、苦いクリームを塗ったり、、、一時は必死になっていましたが、やめる気配がなくて私も疲れてしまい。
前歯の事はずっと気になっていましたが、気長に自分からやめる時が来るまで待つ事にしました。
結果、4歳後半での卒業になりましたが🥲
良いアドバイスが出来ず、申し訳ありません😖
私は『指から美味しいダシが出てるんだよねー』とか言って、ある意味容認してしまっていたので😑😑😑
-
にこ
回答ありがとうございます!
指しゃぶりと戦うと母が疲れてしまいますよね。。
まだ2歳半なので、気長に少しずつというのも1つの手かもしれないですね☺️
焦らず頑張ってみます。- 12月17日

ちー
回答になってないのですが、、、同じ月齢で同じく人差し指と中指2本の指しゃぶりがやめられません😂
また、同じく「ゆびたこ」読み聞かせてみましたがまだ怖さというか内容がピンと来てないようでした💦
私が行かせてる歯医者では辞めさせるのは3歳になってから徐々にで良いと言われたので、今のところはまだ積極的に辞めさせようとは思ってません😣
「ゆびたこ」は慣れてしまわないように一旦封印してます。笑
でもまさに指に吸いだこできてるし、衛生面など考えても辞めさせたいですよね💦💦
-
にこ
回答ありがとうございます!
同じ悩みを持つ方が、同じ月齢くらいでという話を聞くだけで、私だけではないと思うと、心強いです☺️
なかなか大変ですが、お互い指しゃぶり卒業目指して頑張りましょう!- 12月17日

すぅー
私も回答になっていませんが、うちの子も2歳7ヵ月でいまだに人差し指と中指を吸っています。
苦いクリーム塗ったことあります。最初はちょっと吸うのをためらっていましたが、味に慣れて何回か吸うとクリームが取れてしまい、全然効果なかったです。
ゆびたこも買って読みましたが、「ゆびたこ怖い~」と言いながら吸っていました。
3歳までにはなんとか辞めさせたいのですが、無理にやめさせると精神安定剤的なものがなくなりそうで他の何かに別の症状が出るのが心配でやめさせられず。。。
やはりマネキュアした方がいいでしょうかねー。
迷いますね。
-
にこ
回答ありがとうございます!
苦いクリーム試そうか迷ってましたが、やはりなかなかうまくは行かなさそうですね。。
私も辞めさせるときに、我慢のストレスがどうはけるのかと心配しています。
強行するならマネキュアだと思うのですが、もう少し気長に戦うのもとも考えてます。
迷います。- 12月17日

退会ユーザー
うちもゆびたこが全然きかず、絆創膏もだめ、
言い聞かせてもだめでしたが、もう最終手段でバイターストップ塗ったらそこからすぐ辞めました!
ちょっと可哀想ですが、指しゃぶりしてた時間がちゃんとおもちゃで遊べるようになったので結果良かったと思ってます。
-
にこ
回答ありがとうございます!
同じ月齢なのに、指しゃぶり卒業できていて羨ましいです!
女の子の方が聞き分けがよいのですかね😅
無理やりとなると、やめた時に我慢したことで、何か変化があったり、大変だったことはありましたか?- 12月17日
-
退会ユーザー
特に大変なことはなかったと思います!
入眠儀式だったので寝付きが悪くなるかな?と思ってましたが意外とスッと寝てて驚きました。- 12月18日
-
退会ユーザー
あっでも、少し抱っこ〜って言う回数は増えたかもしれません。
なるべく応えるようにはしてます🥺- 12月18日
-
にこ
うちの子も寝る時は必ず指がないと寝られないです。
抱っこ増えても指しゃぶりやめてくれればいいですよね!
なかなか迷ってますが、頑張ります😣- 12月18日
にこ
やっぱり自然には無理ですよね。3歳過ぎたら無理やりやめさせたいので、つめまもりですね!ありがとうございます!
もしよければ教えて下さい。
前歯などに何か影響は出てますか?
退会ユーザー
少し前歯が出てる感じがなんとなくあるような…(笑)
にこ
前歯出てきてもしょうがないですよね。。
コロナもあるので早く指しゃぶりやめてもらえるように、頑張ってみます!
回答ありがとうございます♪