
保育園での問題です。継続申し込みで退園を余儀なくされたり、保育料の誤請求があったりします。他の優先順位が高い人は退園させられる可能性があります。誤請求は支払う必要があるでしょうか?
保育園のことです。
今保育園に9月から入ることが出来て通っています。
産前産後で申し込みしていたので今年いっぱいで切れてしまい再度継続の申し込みをしていたのですが別の優先順位の高い人が居るみたいで退園しなければいけなくなりました。
新規ではなく継続であってもやはり優先順位の高い人なら退園させてでもそちらを優先されるのでしょうか?
それとも私のところだけですか?
後保育料が低収入で2歳クラスだけどただだったのですが市の手違いで保育料がかかる事も発覚したみたいで9月から12月の4ヶ月分払わなくてはいけません。
向こうのミスなので分割でもいいと言われましたが向こうのミスでも払わなければならないのですか?
- ayana🌙*゚(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
うちの自治体でもそのパターンだと退園になるかと思います💦
保育料も、向こうのミスが悪いですがでも結局払うべきお金なので支払う必要があるかと思いますよ(T . T)

退会ユーザー
私の住んでる自治体だと産前産後で入園したら産後2ヶ月後で退園になります💦
元々就労で入所していて、産前産後の入所要件に変わって育休後復帰なら育休中も預けられますが…
保育料も払う必要があると思います。
-
ayana🌙*゚
継続の申し込みには1月から仕事をするように書いて出しているのですがそれでもそのまま居るのは厳しいですかね?
- 12月16日
ayana🌙*゚
そうなんですね😭
仕方ないですよね😭