上の子が下の子を寝かしつける時の対応と、上の子の寂しさを和らげる方法について相談です。
上の子の対応に困ってます( ´Д`)=3
上の子は活発で声も大きいため、下の子が寝ている時に一緒に遊ぶとははしゃいだ声や物音で起こしてしまいます。
また下の子を寝かしつけようとするとまとわりついて遊ぶため、全然寝かせられません。
下の子がおやすみしたら一緒に遊べるから静かにしてねと言っても効果なく困ってます(;´Д`)
上の子は下の子をとてもかわいがっていますが、私がこんな感じで下の子に構ってしまうため寂しいのかぬいぐるみにミルクあげる仕草したり、寝かしつけたり、私におっぱい飲みたいと言うようになりました。
下の子が起きてしまった時や寝かしつける時の上の子への対応と、上の子にできるだけ寂しい思いさせないためにどうすればいいですか?(>_<")
- ぶーちー(8歳, 9歳, 12歳)
sousukemama
女の子やと、
お世話したがりますね。
二歳は、まだまだ、親の言葉
理解するのも難しいですよね。
今は、どうしても下のお子様に
目がいくし、
なかなか、前みたいに、
何でもかんでも、かまってあげることは、無理ですね((^^;;
よく、言われるのが、
赤ちゃんは、泣いてても、
おっぱいやり、オムツ替え、
多少泣いてても、
とにかく、上の子優先。
うちは、上が男の子で、約
5年離れてて、
まだ楽なほうですが。
よく、静かにしてとか、
後にしてとか、
言うてますね(ーー;)
2ヶ月ぐらいから、
赤ちゃんの
リズムにあわせて、授乳中に
上のこと、
本読んでみたり、
赤ちゃんの眠りが、
ちょっと
長くなれば、
一緒に少しは遊べますよ。
今が1番出来ない時なので、
もうちょっとの辛抱です。
ご主人さまのおやすみに、
下の子みてもらい、
上の子と、一緒に遊ぶ時間
できたらいいですね。
上の子は、
みんなとおる道です(ーー;)
ママが大好きな気持ちは、
充分、伝わってる思います。
ぶーちー
女の子はお手伝いしてくれるけど嫉妬深いって聞いたことがあります(。>д<)
授乳中に絵本なら上も下も落ち着きそうですね☆
下の子には泣いてもらってレディーファーストのたくましい男になってもらいます( ´_ゝ`)笑
コメント