
コメント

ここみ
私の場合は農協の学資保険に加入してましたね。安くて、就学時期にあわせて、お金が入る様になってるので。早く入れば凄くお安くなりますよ☺️それと、他の保険会社に比べて、スピーディーに動いてくれますしね😁

ママリ
児童手当位ですね今は☺️
私が働き始めたら貯めようと思ってます。
-
ゅぃ。
どこかの保険会社には入らず貯めていく感じですか?
- 12月16日
-
ママリ
入ってないですねー
迷ってるんですけどね🤣
今、旦那の給料のみだと色々ギリギリなので、解約しなきゃいけなくなったりしたら元本割れしますし。(私の実家が父親が働けなくなって途中解約しそれで元本割れした経験もあり慎重です…)
あまり利率も良くないし…とりあえずは貯金ですね🤣
あと教育資金だけってことではないのですが、積立nisaやってるので、そっちで増えてくれるの期待してます☺️- 12月16日
-
ゅぃ。
色々考えますよね😖
そんなのがあるんですね!
ありがとうございます☺️- 12月16日

トトロ
NISAを教育資金にする予定で積み立ててます!
-
ゅぃ。
気になるので調べてみます!
ありがとうございます☺️- 12月16日

ママリ
児童手当と来年からわたしも働き始めるので、そこから少しずつ貯金していく予定です!!
-
ゅぃ。
私も同じで来年から復帰なんですけど保険会社に入ろうか貯めようかで迷っていて😅
- 12月16日
-
ママリ
これは1つの意見ですが、うちはマイホーム計画の時にFPさんに資金計画見てもらったんですけど、学資保険はオススメしないと言われました。
現に私自身も学資保険には入っていなかったです!!
わたしはFPさんに資金計画してもらう前も元々入る予定ではなかったですし、良かったって思ってます😊- 12月16日
-
ゅぃ。
そうなんですね!
はっきり言ってもらえるのは助かりますね!
ありがとうございます☺️- 12月16日
-
ママリ
あとは、まぁ月々に学資保険の為に数万と入れていかなきゃいけないのに、おろしたい時におろせないこと、月々カツカツになった時に貯金に回せない所ですかね。
なので、わたしは無理しながら月々払っていくことにメリットは感じないので、無理のない程度で子供の口座に貯めておこうと思ってます♪- 12月16日
-
ゅぃ。
良い考え方ですね!
参考にします😆- 12月16日

まままり
夫の口座にある500万(独身時代に貯めてたお金)に手をつけずに大学進学資金にする予定です。その他にNISAで月三万、娘の口座にはお祝いやお年玉を貯金して高校入学の時に渡そうと思っています。
-
ゅぃ。
凄いですね😳
ありがとうございます☺️- 12月16日

ママリ
わたしは学資保険に入らず
毎月20,000円を子名義の口座に自動振替してます。
学資保険に加入しない理由は
今さほど増え率に魅力を感じないことと
なにか大きな出費があった時に
すぐ現金化できず
現金化したとしても元本割れの可能性が大きいからです。
自分の老後資金は個人年金や投資もいいと思っていますが、
子どもの教育資金だけは堅実にひたすら貯めてます☺️
-
ゅぃ。
旦那も同じ事を言っていました。
それで保険に入ろうか貯めていこうかで考えていて😖
そうですよね
少し考えてみます!
ありがとうございます☺️- 12月16日

ゆひ
学資保険、つみたてNISAと独身の頃から積み立ててる保険が何本か、それでも足りなければ貯金から切り崩しを考えてます!
-
ゅぃ。
色んな保険に入っているんですね!
ありがとうございます☺️- 12月16日

しまりす
お年玉、お祝い金、児童手当半分を子供の口座に入れてます。
あと学資保険ではなく、終身を学資としてます。
学資よりも払い戻しが多いですし!
でも大学入学まではお金は入らないです。
-
ゅぃ。
そんなのがあるんですね!
大学は行くか分かりませんよね笑
ありがとうございます☺️- 12月16日
-
しまりす
最近は学資かけるより旦那の終身を学資代わりにしてる方が多いと聞いてそうしました!
大学行かなければそのまま終身として継続するって感じで子どもの結婚式とかに使えたらなーと思ってます✨- 12月16日
-
ゅぃ。
いいですね🤩
ありがとうございます☺️- 12月16日
ゅぃ。
それはいいですね😳
調べてみます!
ありがとうございます☺️