※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rin
お金・保険

来年1月に逆子で予定帝王切開になる可能性がある方が、限度額適用認定証や生命保険の手続きを済ませた後、高額医療について知りたいですか?

来年1月に逆子で予定帝王切開になる可能性がある者です🙏🏻

限度額適用認定証は会社にお願いし、書類の手配をしてあります✨
生命保険の方は手術後に請求する予定です✨

その他にやることはありますか?🤔
高額医療?という言葉も聞くんですが、限度額とはまた別なのでしょうか?🤔

コメント

ママリ

高額療養と限度額とは同じ制度のものです。
限度額適用認定証があれば、保険適用の医療費を所得に応じた限度額以上は払わなくてよくなるので、窓口での支払いが少なくなります。
もし認定証が間に合わなかった場合には、いったん医療費を全額支払って、高額療養費制度で限度額を超えた分が払い戻しされます。
最終的に負担する医療費は基本的にどちらも同じ金額になりますよ

  • rin

    rin

    そうなんですね🤔✨
    詳しく教えていただき、ありがとうございます☺️💕
    大体42万+25万ぐらいかかると言われたので、その25万からいくらか差し引かれるということでしょうか?🤔💦

    • 12月15日
  • ママリ

    ママリ

    普通分娩以外の出産費用には、健康保険適用のものと適用外のものがあるのですが、適用のもの(診療報酬点数がつくもの)が、限度額の対象になります。
    42万+25万というのが限度額を使う前の計算ということなら、その合計67万から保険適用分の金額を引いて、限度額の自己負担分を足した金額が窓口負担になります。
    説明が下手でわかりにくかったらすみません💦

    • 12月15日
  • rin

    rin

    なるほど🤔✨
    いくらぐらい引かれるかは事前に調べることはできるんでしょうか?🤔💦

    • 12月15日
  • ママリ

    ママリ

    すみません…お返事するところを間違えてしまいました🙇‍♀️💦

    • 12月16日
ママリ

自己負担の金額でしたら区分でだいたいわかりますが、保険適用分の金額に関しては、手術だけでなく、麻酔や管理料や薬代なんかもいろいろあるのでなんとも…
ちなみに私が緊急帝王切開出産6日入院した時にかかった医療費(保険適用の3割部分)は27万弱でした。持病でハイリスクの加算があったので、予定で特に問題が無ければだいたい25万前後じゃないかな〜と思います(^^)

  • rin

    rin

    そうなんですね!✨
    とても分かりやすく教えていただき、ありがとうございました🥰🙌🏻

    • 12月16日