
子どもの歯医者での歯石削りについて相談です。息子の歯医者は半年に1回の検診で必要な時だけ削ってくれるそう。歯医者によってやり方が異なるようです。
子どもの歯医者さんについて相談なのですが、
子どもの定期検診の際にも、
結構ゴリゴリ歯石削られたりするものですか?
今息子が通ってる歯医者さんは、
もう年少さんだし、
子ども一人で診察室に入り、
親は待合でまつという感じなので、
中で何をしてるのかよくわからず…
自分も他の歯医者に定期的に行ってるのですが、
私はそんなに歯石がついてないのに昔3ヶ月に一回律儀にゴリゴリ削られたせいか、
かなり知覚過敏になってしまい…
今の歯医者さんで、削り過ぎ、
半年か一年に一回、
見えるところの歯石だけ削ればいいんだよ、
保険の関係で全部の歯を歯科衛生士が削らないと点数にできない部分があるからそうする歯医者は多いけど
本来はそんなにやらない方がいい。
と言われ、
今の歯医者さんでは、
検診に半年に一回行ってまして、
しかも毎回ゴリゴリはされず、必要に際してという感じでやってくれてます。
そもそもきちんとあなたは見たところ綺麗に歯磨けてるから、
歯石がないのに表面を削りすぎるのはほんとだめ、と言われました。
息子は今2ヶ月にいちど、
検診とフッ素塗布に行ってますが、
削られてるのかな…
子どもだから知覚過敏とかはわかりませんが、
気になってしまいました…
その辺はやはり歯医者さんによつて違いますか?
歯医者さんにお勤めの方、
また、お子さんの診察に中までついていける歯医者さんに通われてる方…
どんな方法されてるのか教えてください。
- JAM(3歳2ヶ月, 5歳3ヶ月, 8歳)
コメント

ねこ
うちの子は、3歳半ですが…歯医者は、親も一緒に診察室に入って診察台に抱っこで診て貰っています。
月に1回検診とフッ素で行ってますが…歯石削りはしたことないです。
虫歯になった際は、大人3人がかりで抑え付けながらの治療で大泣きで大変でした。
さすがに、削るのは機械の音でも怖がると思うので一人ではやらないと思うし…するのなら、説明があると思います。
JAM
回答ありがとうございます。
そうか、たしかに、ゴリゴリってすごい振動しますよね。
まだ虫歯はないので、押さえつけたりの経験はないですが、
怖いですよね、きっと…
そういう状況になったら、同じようになるような気がします。