※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミルタンク
家族・旦那

義母との関係が苦手で、中国語を学ぶために頻繁に会うべきか悩んでいます。価値観の違いもあり、子供たちの将来を考えるとどうするべきでしょうか。


義母 苦手

どちらをとりますか?😭

旦那の母が昔中国に住んでいて中国語が話せます。

子供達の将来のために話せるに越したことはないかな〜と思うので教えてほしいと思うのですが、

話せるようになるには最低でも月2くらいでは会わせないといけないですよね?😭

義母は悪い人ではないけど少し常識に欠けるというか…
なんでも勝手に子供達にあげたり(赤ちゃんにハチミツあげたことあり)、口移ししたりチューしたり、私とはちょっと価値観が合わないかもと思うことが多々あります💦

コロナ前までは我慢して月1会いに行っていましたが(片道1時間半の距離)今年に入ってからは2ヶ月に一回に減らしていました。
私的にはそれくらいのペースが楽でした。

わたしが我慢して子供達の将来のために頻繁に会うか、中国語は諦めて今まで通りかどちらがいいのでしょうか…

コメント

suu★

私ならわざわざ中国語はいいかな😅

  • ミルタンク

    ミルタンク

    私も断然英語派だったのですが、旦那にこれからは中国語だって言われてしまって💦
    私が中国語はいいやって思ってるんだからわざわざ覚えさせなくていいですかね💦笑

    • 12月15日
はじめてのママリ

中国はかなり広いぶん地域毎に方言が強いので義母さんが普通話(所謂標準語)を話されるようなら教えてもらうのもアリかな〜と思います。
教えてもらうなら会うにあたってしないで欲しいことはしっかり伝えて守ってもらいます🤔
ちなみに学生時代中国語習ってましたが文法は英語に似てるし簡体字は日本の漢字と近いものも沢山あったので早くから勉強してなくてもすぐ出来るようになりました!

  • ミルタンク

    ミルタンク

    旦那いわく義母が住んでいた地域は比較的クセがなく聞き取りやすい中国語らしいです💦
    なるほど!すごく参考になります🙏🏻
    そしたら私も英語を優先にさせたい気持ちが強いので英語からにしようかなと思います😂
    中国語は本人が覚えたいと言い始めてからでも遅くなさそうですね!
    ありがとうございます。気が楽になりました🥺✨

    • 12月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど、比較的ですか、、!
    中国語って発音が重視されて授業の最初の方は発音ばっかり練習しては直されての繰り返しで、、私の習っていた先生ははじめはきちんと教科書のような喋り方を習っておくべきと何度も言ってました🤔

    はい!本人が希望してからで全然遅くないです!
    旦那さんが納得されないようなら、一度に沢山やらせるよりまず日本の漢字や英語で基盤を作ってからやらせてあげたいって言ったら良いと思います😂簡体字やってると日本の漢字書く時に間違えちゃったりするんですよね、、、
    ちなみに日中ハーフのお友達がいますが、その子は大学で中国語を習うまで家庭では日本語一本で、習うようになってから教えてもらうようになったようです🥰それだと教えてくれる人が身近にいるの助かるな〜って思います!

    • 12月15日
  • ミルタンク

    ミルタンク

    厳密には台湾の方で、台湾人の中国語って発音が綺麗らしいのですが本人達が言っていることなので定かではないです🤣💦笑
    確かに英語も日常的に使う応用ではなく、定型文みたいなものから習いますもんね💦

    私自身も先に英語を覚えさせたい気持ちが強いので、主人に伝えてみます💦
    本当に焦る必要がないということですね!
    小さいうちから小さいうちからって思い込んでいました💦
    本人が中国語を覚えたいって言い出した時が、私が我慢して義母にお願いする時ですね!笑
    ありがとうございます😭🙏🏻

    • 12月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    台湾でしたか!ちなみに中国本土と台湾は全然違いますね、、!文字も繁体字と呼ばれるもので中国本土で使われているものと違って、単語も違います!授業の一環で台湾映画観ましたが全然分からなかったです😳
    でも、台湾の方の発音が綺麗なら教えてもらう時良いかもしれませんね🥰
    中国語か英語かどっちに先に力を入れるかと言われたらきな子さんの仰るとおり英語のが良いと思います🥺
    それまでに義母さんのクセの強さが少しでも良くなってますように…🙏✨

    • 12月15日
  • ミルタンク

    ミルタンク

    そうなんですね!そのへん私本当疎くて、失礼しました💦
    中国語と台湾語があるのは知っていましたが字や単語の違いは私にはサッパリです…😅
    義母や義祖母は使い分けてるみたいです!
    台湾人がなぜ中国語を話せるのかも未だに不思議です笑
    まずは英語ですね!
    本当、ご親切にありがとうございました🥺💕

    • 12月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あ!いいえー!ごめんなさい、私の書き方が紛らわしかったです💦
    たしかに中国語と台湾語は別物で、今台湾では中国語(北京語)が広く使われているのですが、これも中国本土で使われている北京語とは少し違うのです…!(訛りや単語の違いがあります!)この台湾の北京語が私には聞き取れなかったという意味でした…😭
    ただ、大まかに言って中国北京語である事には変わりないので少しデリケートな話題だったかもしれません💦失礼いたしました🙇‍♀️

    • 12月16日
  • ミルタンク

    ミルタンク

    すみません言葉の話でしたね!!😭🙏🏻
    なるほど!じゃぁ主人が中国語だと思っているのは台湾北京語の可能性が高いですね💦
    せっかくなら標準語を覚えて欲しいのでますます義母に教えてもらう線は薄れてきました😅
    でも無知な私の口から主人に言うにはそれそこちょっとデリケートですよね…笑
    なんとか当たり障りのない感じで伝えてみます😂
    すごく勉強になりました🙏🏻✨
    ありがとうございます✨✨

    • 12月16日
Pipi

どうしても教えたければ家庭教師や教室もあるし
わざわざ非常識な義母に教わる必要はないかと思います🙌

下手に会わせすぎたら
中国語の前に非常識なことばかり
真似するようになりそうですし😱

  • ミルタンク

    ミルタンク

    どうしてもではないんです😭
    ただ、無料で教えてもらえる環境があるんだからせっかくだし…みたいな感覚で💦
    確かに悪影響の方が心配ですよね🤣
    あとは会う回数を増やせば夫婦喧嘩も増える気がするのでこのままでいきます。😅

    • 12月15日
  • Pipi

    Pipi


    中国語話せるようになっても
    非常識になったら無意味すぎます🤣
    しかもそれで夫婦喧嘩も増えるだなんて
    悪影響しかないです😱(笑)

    それならレッスン料払ってちゃんとしたとこに頼みたいです🤣🤣

    • 12月15日
ままり

英語ならまぁいいかなーって思うけど中国語は別に良いかなって思います💦
義母がいい人ならいいですけど非常識な人なら子供が変な所も真似しちゃいそうなので極力接触させないと思います😅

  • ミルタンク

    ミルタンク

    本当英語なら良かったのに…って思います💦
    中国語は私が我慢してまで覚えさせなくても別にいいですかね🤣
    私の精神衛生上良くないので頻繁に会うのはやめます笑

    • 12月15日
piko

月2で中国語を話せる様にはならないような気がします。
我慢するくらいなら家庭教師や今はネットレッスンもあるのでそちらに切り替えます

  • ミルタンク

    ミルタンク

    本当は週1.2が理想だと思いますが、月2が私の限界の限界で…笑
    お金かけてまで覚えさせたいと思わないので我慢して会うのもやめます🤣
    あわよくば将来子供達をトリリンガルに…って思っていましたが英語一本でいこうと思います🤣

    • 12月15日
ゆみ

うーん、中国語話せるくらいなら英語話せた方がいい気がします✨なので私なら会わせません‼️

  • ミルタンク

    ミルタンク

    私も英語派です😂
    あわよくば3カ国語…と思いましたが一気にやる必要ないですね!

    • 12月15日
ママリ

先ずはちゃんとした日本語を話せることが先だと思うので、中国語を小さな頃から触れされるメリットを全く感じません!!

話せるに越したことないけど、そのために嫌な義母に合わないとならないなら絶対に辞めます。。。

  • ミルタンク

    ミルタンク

    主人が小さい頃から中国語が身近にあったので、私も覚えさせるなら小さいうちから、と思っていました!
    でも英語ならまだしも中国語のために我慢して義母に会わせる必要ないですよね!

    • 12月15日
deleted user

私の知り合いの話ですが、身内に中国語を話せる人がいて、自称標準語だったのですが、いざ習って現地で話したら訛りすぎだと笑われたそうです😅💦
義母さんもそうだとは限りませんが、習うなら教える資格を持ってる人の方が安心だと思います✨

  • ミルタンク

    ミルタンク

    主人の祖父母が台湾の方で、義母も台湾のハーフでこちらに移住してきたので、一応現地の方っちゃ現地の方なんです🤣💦
    でも訛りがないとは限らないですもんね💦
    習わせるならやっぱり英語…と思うのでそこまでして中国語覚えさせるのはやめようと思います💦

    • 12月15日