
娘1歳、2人目妊娠中。保育園入れるか悩む。専業主婦だが、旦那ワンオペ。産後不安。同じ経験者のアドバイスが欲しい。
今週1歳になる娘がいて今2人目を妊娠中です。
7月に産まれる予定で、その時は娘が1歳半です。
うちの親も旦那の親も平日は仕事なので、旦那が娘は保育園に入れたほうが良いんじゃないかと言ってます。
私は専業主婦ですが、身内にお願いして働いてることにすれば大丈夫じゃないかと言ってますが、2人目は面倒見てるのに娘だけ保育園入れるのでしょうか?
私は大変なのは承知で保育園はまだ入れなくて良いと思ってるのですが…同じような方いたら、どうだったか教えて欲しいです。
旦那は早番、遅番、夜勤があるので、ほぼワンオペです。
産後1ヶ月間は身体がガタガタだろうから不安ですが。。
- M(3歳10ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園はママさん側の就労証明書が必要ですよ😅
パートならシフト提出の所もあります。
産後育休扱いになるなら下の子の育児して上の子預ける事は可能です

はじめてのママリ🔰
産前産後の一時保育制度、お住まいの自治体にはないですか?
仕事しなくても期間限定ですが通わせることは可能ですよ。
-
M
回答ありがとうございます!
今調べたら、ありました!!
ありがとうございました😭✨- 12月14日

莉音
回答になってないですが、
身内に協力してもらって、っていう手段を取る人がいるのを役所も認識してるので、
普通に働いてる人よりも書類を多く用意しないといけません。(自治体によると思いますが、私のところだと第三者もしくは公的なところによる書類も必要です)
正直、書類を用意するのが難しいと思います。
-
M
回答ありがとうございます!
そうなんですね!
まだ保育園のことに関して無知過ぎるので参考になります🙏- 12月14日

ママリ
友達は保育園申請のときだけ知り合いに就労証明をかいてもらい(その時点では働いてなく就労証明は働いてるかのように書いてもらって)
保育園受かったら仕事探してました。
保育園いれるなら仕事はしないとだめですね。
でもいま妊娠中なら仕事も決まりずらいだろうし
保育園は厳しいかもですね。
-
M
回答ありがとうございます!
旦那が言うには、就労証明は兄貴が会社やってるので書いてもらえるから身内だから融通が聞いて2人目は会社に連れてってるってことにすれば良いって言ってるんですがバレないのかな?って思います😅- 12月14日
-
ママリ
もしバレたときがほんとに保育園入れるときに
入りづらいとかあるかもです。
保育料も二人の収入できまってくるので、、、- 12月14日
-
M
そうですよね!
ありがとうございます😭🙏- 12月14日

マイメロ
余計なお世話だと思いますが…。
そういう不正をして保育園に入園する人がいると本来待機しないでいい人が待機せざるを得なくなります💦💦
そのせいで育休復帰できずに退職に追い込まれてしまうかもしれません💦💦
なので不正はせず産前産後枠で申し込んでほしいです🙏
-
M
回答ありがとうございます!
私は不正をして入ろうと思ってません。
旦那を説得しますね!
産前産後枠というのがあるんですね✨- 12月14日

TAMA
同じ状況なので、思わずコメントしてしまいました😃
私もちょうど上の子が一歳半のときに、出産予定です。保育園のことなんて無知すぎて、区役所に通いまくって情報を集めました。
はじめのママリ🔰さんのお住まいが、どこかはわかりませんが他の方がおっしゃっている通り、自治体によっては一時保育や出産要件での保育園入園があります。
私の自治体では、出産要件で5ヶ月間預けることができます。もちろん空きがあることが前提です😅
今回、誰も頼る人がいないので、それを前提に申し込みをしたら、都内の激戦区ですが受かりました!
まずは色々な行政を頼り、ばんばん電話をして聞いて良いと思います☺️メールや電話で皆さん対応してくださって、本当に感謝でした。
やり方は知らないだけでまだあると思うので、情報収集が大事だと思います🎵
-
M
回答ありがとうございます!
全く同じで親近感です😭✨
友達になりたいくらいです!笑
まずは役所に相談しに行ってみますね!
保育園の支度や送り迎えも産後すぐだと大変になりそうですよね💦- 12月14日
-
TAMA
友達嬉しいです(笑)
保育園の方とこの間面談しました!その時言われたのは、
◯お母さんが辛かったり大変なとき は、無理に預けなくて良い。
◯午前中だけ預けるのもOK
◯送迎が大変なときは、ファミリーサポートを使ったりすれば楽!
というのを教えて頂きました☺️簡単に言うと、5ヶ月間だけなので預けるのも預けないのも自由ですよ😃ってことでした👍
産後は確かに大変そうなので、ボチボチ様子みながらにしたいと思っています(笑)- 12月14日
-
M
お返事ありがとうございます!
娘は寝るのが下手で昼寝も夜も寝かしつけに時間を取られるんです😭
息子さんはどうですか??
なるほど!そう言ってもらえると助かりますね✨
ファミリーサポートとは有料送迎でしょうか?🤔
無知過ぎてすみません😣- 12月14日
-
TAMA
うちの子は30分位で寝るのですが、夜中おきるとそこから寝ないのでそれがしんどいです😅
これで赤ちゃんまで一緒になったら…。と思うと壮絶ですよね(笑)
ファミリーサポートは、1時間単位で頼める児童預かり援助のことです。これがある自治体とない自治体があります。送迎はもちろん、色々な子育て援助をしてくれます!
ファミリーサポート で検索するとベビーシッターとの違いがわかると思います🙋- 12月15日
-
M
うちも夜中起きちゃって朝方寝る時も結構あります😱
もう2人目は勝手に育ちそうな気がしてます😅
調べたら、うちの自治体もファミリーサポートありました!
あれだけ読んでも意味がよく分からなかったと思うのでTAMAさんに詳しく教えてもらえて良かったです!
ありがとうございます😭🙏- 12月15日
-
TAMA
そうでしたか!ファミサポは登録したあと、面談するのがちょっと面倒ですが、安いし家や保育園等まで迎えに来てくれたり、自宅が嫌なら児童館や支援センターで見てくれたりと色々融通がきくところが良いです👌
使い方も色々あるので、登録だけしておくと後々楽だと思います🎵- 12月15日
-
M
なるほど!それは登録したいです🤩
色々と詳しくありがとうございました😭✨- 12月15日
M
回答ありがとうございます!
もし保育園に行くなら産後育休扱いにしてもらうしか無いですね!