
2歳の息子が保育園で同じお友達を3度噛んでしまい、親御さんに謝罪をする状況について相談しています。息子とそのお友達の相性が合わないのか悩んでおり、保育園の先生にも少し気にかけてもらえるようお願いしたいと考えています。
2歳になったばかりの息子について。
保育園で3度同じお友達を噛んでしまいました。
期間としては約1年の間に3回です。
1回目は保育園からお名前を教えてもらえず、直接は謝れなかったのですが、相手の親御さんが噛んだのに謝られていないと保育園に連絡があったそうで、それからあと2回噛んだときには、保育園から、親御さんに連絡してくださいと言われ、名前を教えてもらい、連絡していました。
また、噛んだ他にも息子とそのお友達が遊んでいて、偶然息子の手が顔に当たってしまい、ほっぺに小さい赤い跡がついてしまいました。そのときにも相手の親御さんに連絡するよう言われ、謝罪の連絡をしました。
ここまでくると、相手の子と相性?みたいなものが息子には合わないのかなと思うようになりました。
何回も同じ子なので、保育園の先生には、1人を見ることはもちろん難しいと思うのですが、少しだけ気にかけてもらえませんかと連絡帳に書いたことはあります。
それから何度もなので保育園の先生方にお願いと言う形でなにか伝えても大丈夫でしょうか…
まだ2歳なので言っても完全にはわからないとは思うのですが、注意したり怒ってはいます。
ママが噛まれたら嫌じゃない?って聞いても、ママを噛んでくることもあるのでそのような言葉かけはあまり効果はありませんでした。
うちの子も噛み癖があったよーという方、保育士さん、助言してくださる方、コメントよろしくお願いします🙇
- ママリ
コメント

ひいらぎ
保育園で働いてます!
わたしは1歳児クラスですが、やはり相性の悪い子、噛みグセの強い子がいます。なのでその子たち同士は離すようにしてますよ!ただ、すれ違いざまに噛み付いたりもしてるので全てを防ぐのは難しいです、、、。恐らく保育園側も配列には注意してくれてると思いますよ!ただ、すれ違いざまや走ってる最中などの噛みつきは防ぎようがないものもあります、、お子さんをお預かりしてる側としては申し訳ないです。😭

退会ユーザー
噛み癖ではないのですが、うちの子も1歳半〜2歳前まで、年下〜同年代くらいのお友達がいると威嚇する、近づいてくると叩く抓る、とにかく攻撃的ですごく悩んだ時期がありました💦
未就園なので毎回特定のお友達というわけではなかったんですが…
優しく諭したり、強く怒ったり、試行錯誤しましたが全然ダメで、やりそうになったら寸前で止めるしか方法がなくて周りに申し訳なかったです。
保育園に通ってるとそうもいかないから難しいですよね…先生も個別対応も限界があるでしょうし😣
うちの子の場合は時期的なものだったのか、2歳を過ぎたあたりでぱったり収まりました😓
と言ってもコロナで同年代の子と会う機会もめっきりなくなっていましたが💦
-
ママリ
コメントありがとうございます✨
こどもなりに相性合う合わないはあるのかもしれませんね😭
私と一緒にいるときには他の子に手を出したりはしたことないのですが、わたしに対して噛んできたりもあるので、なにか訴えているのかなあと思ったり…
ずっとこのままってことはないと思うので、なにかいい方法を見つけて試行錯誤していくしかないですよね…😭- 12月14日
ママリ
保育士さんのコメントありがとうございます🙇
保育士さんが大変なのはじゅうぶんわかっています😭
いつもありがとうございます🙇
今日は息子が集めた松ぼっくりを取られて、そのあと息子が追いかけていってがぶっとしてしまったみたいです💔
噛み癖治すようにといろいろ調べて試しているのですがなかなかうまくいかず…
ひいらぎ
そのように理由をきちんと保育士さんもわかってくれているなら相手側にも伝えてくれていると思いますよ😊
保育側の立場から言いますと、毎回相手の親に謝罪をさせようとする相手側の方がしんどいです。(笑)噛むのはそのくらいの年頃だと仕方ないことですし、園でのトラブルは園に任せて欲しいので、、。そういう意味でもかなり(モンペ的な意味でも)意識はしてくれてると思います。😔
お母さんも苦しいですよね、、。お口がもう少し達者になると噛むことも減ると思います😔
ママリ
とても参考になります!ありがとうございます🙇
そうなんですね😭
わたしもモンペと思われないようによろしくお願いします的な感じでお願いしようかなあと思ってます!
保育士さんには感謝感謝です!
いろんなお話ができるように家族での会話も大事にしたいと思います。
ありがとうございました✨