
義母が来週、還暦を迎えます。義父も五年前に還暦を迎えたのですが、そ…
義母が来週、還暦を迎えます。
義父も五年前に還暦を迎えたのですが、その時は特に主人からはお祝いをしなかったらしく、今年ふたりまとめてちゃんちゃんこを着てもらおうかなあと言っていたので、ちゃんちゃんこ、2つ購入して用意しました!
わたしはどこか時間がとれる時にお食事でお祝いしたら?と言っているのですが、主人としてはちゃんちゃんこを家で着たらええんちゃうくらいです💦
しかも主人になかなか休みの日がないので、ほんとに仕事終わりに一、二時間だけ義実家に寄ってお祝いして終わりになりそうです(´・ω・`)
家によって違うんでしょうが、義兄さんも何か用意してるかもしれんし打ち合わせしてよ!と言ってもいけるやろ〜と適当で・・・。ちゃんちゃんこも、もし用意されてたらどうするつもりなんだろう(T^T)
今の所、お祝い用にケーキと簡単な花束を渡そうかと思っているのですが、ちゃんちゃんこも私が買ったし、ケーキと花束も私が用意したらこの息子たちは何してるんだ?って感じですよね・・・。笑
(もちろん主人とわたし2人から、という体で渡しますが)
うちの家族はけっこう還暦は大々的にお祝いしてたので、あっさりなのが違和感で💦
御家庭にもよるんですかねえ・・・。
- ねむ(8歳)
コメント

ゆほま
今は昔と違って還暦=定年ではなくなった人も多いですし、
寿命が伸びたこともあり、還暦祝い=年寄り扱い!と感じる人もいるだとかで・・・
あまり昔程盛大にやらなくなったと聞きました。
というのもうちの義母が昨日喜寿を迎えまして😅
いろいろ旦那の家の風習を調べていたところでした。
まだ自営業の社長として亡き義父の代わりにバリバリ働いているので、義母自身、歳をとったと感じさせるイベントはすべて嫌ってますね😅(敬老の日とか)
一応今週末にケーキとお花を用意して一緒に食べようとは思ってますし、今までずっと「旦那から」という体で渡してます。
嫁からもらっても嬉しくないだろうし。でも息子がこんなことするわけないと絶対思ってるのでほぼ私からだとも思ってると思います(笑)
墓参りや正月の風習と一緒で家庭それぞれじゃないですかね(*^^*)
御主人の家がどのくらいお祝いされてきたのかこっそり聞ける人はいませんか??
義兄さんがいるので一応お伺いはした方がいいと思うし、長男嫁さんがいるなら、こちらが勝手にやってあちらのお嫁さんの顔も潰してしまわないかな?😓💦💦と少し気になりました。
うちは義兄(独身)何もしないので自由にやりますが(笑)

退会ユーザー
家庭によりますねぇ。
ウチも私の家はイベントきっちりやりますが夫の家は全然しません。家族の誕生日を覚えてすらいません(^_^;)
どこねむさんが好きなようにやって良いんじゃないでしょうか。セッティングして最終連絡は実の息子にさせる。ウチはそうしてますよ♪
-
ねむ
やはりご家庭によるんですね・・・(´・ω・`)!
わたしも連絡などは主人に任せようと思いました!
義母には良くして頂いてるので、当日はお祝いの気持ちを伝えようとおもいます♪- 8月2日

退会ユーザー
私の実家の方はまだ還暦を迎えていませんが、義父が還暦を迎えたときには、義祖母、義父母、義姉家族、義弟とみんなで1泊旅行をしました♪♪温泉旅館に泊まったり観光したり、夜の宴会はちゃんちゃんこでお祝いしました(*^^*)
-
ねむ
わーすごい💓仲良しで素敵な家族ですね(*´ω`*)
わたしもそれくらいお祝いしたい気持ちです!
来年は実家が還暦で次はメインでお祝いしなきゃなので、参考にさせてもらいますー!- 8月2日
ねむ
なるほど!
確かに本人が健在であれば、これからもっと沢山お祝いする節目はありますしね・・・!
ゆほまさん、きちんと義母さまのことを考えて行動されてて尊敬します✨
うちの義兄も独身ですのである程度自由にして大丈夫ですかね😅笑
とりあえずお祝いの気持ちをわたしなりに準備させてもらおうと思います(*´ω`*)!参考になりましたー!
ゆほま
あ、義兄さん、独身なんですね(笑)
そしたら自由にしても大丈夫な気がしますよ!
お祝いは気持ちが大事ですし、祝われる側を、尊重しつつ、必要なときに、必要なお祝いしていきたいですね!
還暦なんて、まだまだお若いですし、退職や喜寿、高齢化に伴い、まだまだ機会は待っていると思いますので、余命宣告されて最後のお祝いのチャンス・・・というわけでもなければ、サラッと終わらせてもいいのかもしれませんね!