
4歳の娘が自立心がないか悩んでいます。他の子供は家庭でも自分でできることが多いようで、厳しく育てると自立するのでしょうか?
もうすぐ4歳の女の子がいます。
トイレ、手洗い、着替え、お風呂で体洗い、部屋の片付けも自分でなんとなくはできる感じですが、ママと一緒にしたいと、自分1人ではしません。
私は3.4歳ならこんなもんかと思い優しく付き合ってあげてあの手この手でやってましたが、旦那に
「お前は舐められている。厳しくしないから子供が自立しないでわがままだ。」と言われました。
みなさんのお子様は家でも親の言う子を素直に聞き、自分でできますか?
厳しく育てたら、言うことを聞くいい子になるのでしょうか?
保育園などでは着替えやトイレは自分でやってるようです。
- レモン
コメント

はじめてのママリ
基本、自分の事は自分でさせてます😊
たまーにママと一緒にやりたいと言われたらやりますが、頻繁に言うようであれば自分でやってと言いますよ!
まったく出来ないなら保育園でも本人が困るし、甘やかすのはよくないかなと思いますが、出来るのであればたまに一緒にやるのはいいと思いますよ✨

はじめてのママリ🔰
この前長男が4歳になりました😀
うちも基本自分でできることはやらせますが、出来ることでも「ままと〜」とあまえてくることもあります😅
そんなに頻繁ではないので、そんな時もあるかと一緒にやるようにしてるのもありますが、
今しか甘えられないし、今妊娠中で3番目が生まれたら自分でやって ということも多くなると思うので聞くようにはしてあげてるつもりです!
-
レモン
コメントありがとうございます😊
共感ありがとうございます😊
うちよりは、ぜんぜん自立してそうで羨ましいです!!
3人目産まれたら自分でやってほしいですね!!- 12月12日

はじめてではないママリ
うちの子も1人で出来ることでもママとやりたいとかいいますよ🤣
でも幼稚園では一人で出来ているようだし、
部屋の片付け以外はお年頃になれば手伝いすらさせてくれないでしょうから心配しなくてもいいと思います😊
-
レモン
コメントありがとうございます😊今だけだと思い、あまりカリカリせずにたまには手伝おうと思います!!
- 12月12日

ママリ
私の甥っ子も初めの頃、厳しくされましたが、甘えたいのか伯母の私に怒られたりしたらよくそばに来たり、私に頼んできたりしてましたが、自然と自分でやるようになってました👍
旦那さんは舐められていると思ってるのかもしれませんが、私は舐めているのではなくママに甘えたいのだと思います。
実際は保育園では自分でできているので☺️
多分、下の子がいるならやはり下の子のお世話にママがつきっきりになるので寂しいのかなと思ったりもします。
そして、子供は寂しくてもいずれは自立していきますよ😂そんな小さい頃から厳しくしちゃうと大きくなったらどれだけ厳しくするなかなと思います😓
厳しくというのは時と場合にもよりますし、ダメなことはダメで注意してあげないといけないし難しいですよね😭
厳しく育てていい子に育つかどうかはその子の性格、家庭環境や親子関係によると思います。厳しくするだけでフォローとか褒めてあげたりとか甘やかしてあげるところは甘やかしてあげないと、頭ごなしに厳しくすると反発したり、外で発散してしまいそうなイメージがあります😅
私の甥っ子も厳しく躾けられた時、一時期外で反発したりして大変な時期がありましたが、やり方を変えてあげたらのびのびと穏やかになり、幼稚園での反発もなくなったそうです。
皆が皆、そうだとは言えませんが甥っ子は厳しくされた反面、外でストレスを発散してた部分があったようなので、兄もそれからは気をつけるようになったそうなので😅💦
今は小学生になっていろんなことが理解できるようになったのでそんなに厳しくすることがなくなったのもあり、本当にのびのびと笑顔でいるので厳しく育ててよいこになるかと言われたらそうでもないのかなと私は思います。
家庭それぞれの育て方はあるのでこうしなさいとか言えませんが、甥っ子の経験はこんな感じだったそうです。
-
レモン
甥っ子ちゃんの経験まで教えてくださり、ありがとうございます😊
うちも下がいるので、私に甘えたい気持ちが大きいのだと思います。
厳しくが合う子もいれば合わない子もいますよね。
私も家ではいい子で、外で発散が1番困るので、私だけには甘えてほしいと思います。- 12月12日
-
ママリ
でも、旦那さんが言うように多少の厳しさというかしつけというのは必要だと思うので、レモンさんが言うように旦那さんは厳しくても、レモンさんは甘えさせてあげるというのは全然アリだと思いますよ✨
私の実父がよく言っていて、皆が怒ると子供は逃げ場がなくなるから1人が怒ったときは1人は甘やかすと言うか優しく?接してあげるのがよいいよと言っておりました。
確かに皆が皆怒っちゃうと子供はどこに誰に甘えたり逃げたらいいのかなと思い、私も実母が注意した時は私は怒らず見守り、私が注意した時は実母が優しく接してます。
実際、息子は私が怒った時は私以外の人に甘えにいきます😂
実母が怒った時は私のところに来ます。笑
なので、役割分担という言い方はおかしいですが、旦那んさんがそういう役ならレモンさんは逃げ場を作ってあげるというのも一つだと思います👌
旦那さんも厳しいだけでなく甘やかしてあげてください😂💕笑- 12月13日
-
レモン
そうですよね!
1人が怒ったら、1人はフォローするという方がいいですよね☺️
参考になりました!
ありがとうございます😊- 12月13日

退会ユーザー
逆に手伝うと嫌がるときありますか?
本来なら自分でやって自慢気にするのが好きな年齢なので、できるけど甘えてるんだと思いますよ!
甘えたいときは甘えさせていいと思いますよ💕
-
レモン
手伝うと自分で出来たのにと言う時もあるので、難しいですが、とにかくついて来て見て欲しいみたいです。
甘えたい時は甘えさせていいと言うお言葉嬉しく思います。
コメントありがとうございました😊- 12月12日
レモン
コメントありがとうございます!!基本、自分のことは自分でさせてるのですね!!
長男君もいい子ですね!
たまにならいいですよね!
うちは、家では7割くらい手伝ってと言ってきます。これだと手伝いすぎですよね。
時々は自分でやってと言うとようにしようと思います。
保育園では、自分でやっているようなのですが。