
義母からコロナ禍の中での仕事についてのラインがありました。産後の体を無理しないでほしいと言われ、援助も申し出られました。自分の働く地域の感染者数や福祉施設のクラスターも心配されています。仕事を続けることについて考えさせられています。
義母からコロナ禍の中での仕事についてラインがきました。聞いてください😭
今年8月から働き始め先日働いていることを伝えました。
そしたら今日、
産後の体は無理するといけない。私は体調を崩して入院した。コロナの中仕事しているのとても心配している。
もう一度仕事続けるのか考えてほしい。
お金がないなら援助する。
〇〇町(私が働いてる地域)では4人感染者がでている。
福祉施設でクラスターが多い
...などとにかくめちゃめちゃ長文でこんなようなことがきました😭
仕事するのってこんなにいけないことですか?
産後っていつまで産後なんですか?
世の中働いているお母さんいっぱいいますよね。
援助するって義両親は言い方悪いですがお金持っていないのに援助って返さなきゃいけないやつだろうから結局借金だし。
しかも私が働いてる地域の過去の感染者数まで調べてる😇(住んでる市内の方が毎日十数人でてます)
看護師で福祉施設に勤めてますがなんで一生懸命働いてるのに働くの考え直してとかやめろみたいなこと言われなきゃいけないのでしょうか。
ライン返信しなきゃだめかな🤣
たしかにコロナは心配だけど仕事は生活の一部だし看護師として人のために働いています。
遊んでるならまだしも、、、
そんなに心配なんですかね。そりゃ私もコロナ嫌ですけど。
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 5歳10ヶ月)

もな💅🏻
めんどくさいですね。
私も毎日働いていますが、義母からはお互い身体に気をつけて〜程度で話すくらいです。

めい
コロナを心配する気持ちはわかりますが、そこまで言うなんて、元々心配性なんでしょうね。。
生活・子育てするのはあんぱんさんなので、上手く流したらいいと思います。
「心配ありがとうございます。本当にコロナ怖いですよね。ただ私たちの家庭のことなので援助を受けるわけにはいきません。職場でも最大限気をつけながら過ごしますね。」という感じで…💦

鬼のパンツ
いやいや😧💦
生活援助って返さなくていいお金ですか?!
って痛いとこつついていいと思いますよ💧
お金借りてまで生活したくないですと伝えていいと思います(^^)
自分たちで生活していく上で働かないと行けないならせめて気をつけてねと言って欲しいですよね😧💦

退会ユーザー
えー口出すなって感じですね🤣
旦那さんが私の分まで稼いで来てくれるといいんですけどねーって言いたくなります(笑)

🔰
お義母さんとても心配性なのですね😰
うちもちょっとちがうけど似たようなところがあるので考えてしまいました😅
女性だけが育児、家事、やりくり。仕事も全部こなすのが当たり前だときつく言われるのでめっちゃしんどくて😅
そういう本人はほとんど働いていないのに保育園にあずけていたとか😅
心配してくださるのはとてもありがたいけれど、わたしたちの家庭のことなので‥と距離をおくしかないのでしょうかね😰

はじめてのママリ🔰
人の人生に口出さないでほしいですね!
コメント