※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

イヤイヤ期の対応方法について相談です。息子が食事を拒否し、ゼリーを食べさせているが、これで良いか悩んでいます。イライラを避けたいです。逆に何も食べさせるべきか迷っています。

イヤイヤ期の対応方法教えてください💦

最近、思うようにならないと暴れてます😅
ご飯も基本、いや。です。

こちらに余裕がある時は、息子が食べるご飯を提案できるんですが、
(これは?、これ食べる?など。)

それを遮ってゼリー!とか言われると
何を見せてもご飯系は食べません😂

キーキー言う泣き声がうるさすぎてイライラしちゃうので、ゼリー食べさせて落ち着けてますが、
イヤイヤ期終わるまでそれで良いんでしょうか?😂

逆に何も食べさせない方が良いんでしょうか?

一度ゼリーも気が済むまで食べさせてみようかなと思ったりもしてます😅


私も今妊娠中なので、なるべくストレスなく過ごしたいです😂
イヤイヤ期乗り越えてるママさん尊敬します😂✨

コメント

deleted user

うちは何にも食べさせないです!
食べなかったらゼリーは無しよって
言い聞かせて。
うちの子は食べずに寝てしまうので
朝まで何にも食べずにとかあります。

  • deleted user

    退会ユーザー

    あっ!夕飯で食べないとって話です!

    • 12月12日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    • 12月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    対応のやり方は親子によって
    違うと思うのでお母さんが一番
    つかれないやり方がいいと思います!

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

私はそれで乗り切りましたよ^ ^

育児本やネットではわかるまで言い聞かせる、目を見て冷静になんて書いてありますが、そんなこと一切必要ありません🤣

言いなり作戦で奴隷に成り下がる!
これが1番お互いストレスないです😂

1歳後半から1年間息子のイヤイヤに付き合いましたが、いろいろ試しても結局その結論に達しました。

歯磨きだけは虫歯がイヤなので毎晩夜だけはしっかりと力づくで磨いてましたが、それ以外はいいよ、はいよ、と付き合って無理な時は他のもので誤魔化してました。

そんな感じでしたが3歳間近になったらピタッとイヤイヤ期が終了し、歯磨きもトイレもお風呂も食事もだまされたかのように進んでやるようになります。

今では妹のオムツ交換までやる優しく気の回る兄になってくれてます。

 
どうやら親が欲求をなんでも受けて止めてくれる安心感が子供の心の発達には良い効果だったようです。

  • ママリ

    ママリ

    言いなり作戦!!!
    1年間付き合われたのは本当にすごいです😭👏✨✨✨✨

    歯磨きだけは譲らずしようと思います!!

    すごく希望が持てました😭
    ありがとうございます😭✨✨

    • 12月12日