トレイン
物事の良し悪しは伝える必要があります!ただし、子供の性格に合わせた教え方が必要かなと思います。
これもダメ、あれもダメと言われたら、ああああってなったかもしれません。1歳2ヶ月なのでなんとなくわかるけどわからない時期でもあります。ダメなことではなく、こうしようねとか、こうやるんだよって教えてみてはどうですか?
椅子の上でたたないで!ではなく、椅子に座ってねーママみたいに座るんだよーとか
R4
頭叩いたり、床にぶつけたりしますよね😫
否定的に言わず、こうしようとか誘導すると少し和らぐと思います💕
机に乗っちゃダメ!→机から降りようねー
みたいな感じで、やって欲しくない事をダメと言わず、して欲しい行動を言うといいです◎
はじめてのママリ
理由つけるといずれ分かってくると思いますよ!
だめ!〇〇しないよ。だと理由がないからただ否定されてる感じになるのでできればこういう理由でしちゃいけないんだよ!とか、肯定の言い方にするとかがいいかなと思います。
うちもなるべく肯定できる言葉を探して注意するようにしてます😂語彙力ないので結構大変ですが😅
退会ユーザー
うちもその頃、注意されたときではありませんでしたが、転んだり痛かったときに更に自分の頭を叩いたり床にぶつけたりしてました!おそらく言葉が出ず、気持ちをどう表していいか分からず、叩いて発散?してしまうのだと思います💦
注意の仕方は、上の方々がおっしゃっている通り、〇〇しようねという言い方で、
頭を叩く前にその手を阻止する(叩かせない)、「頭叩いたら痛いよー」と言って落ち着かせてました。
うちの場合は成長とともに落ち着きました。(こちらの投稿を見て、そーいえば収まったなと気付きました😂)
コメント