※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よし
子育て・グッズ

新生児の授乳時間の時に、赤ちゃんが何しても起きない時はどうしてますか?

新生児の授乳時間の時に、赤ちゃんが何しても起きない時はどうしてますか?

コメント

テレホン

そのまま寝かしてます。

  • よし

    よし

    コメントありがとうございます。
    とりあえず寝かせたまま様子を見ようと思います(>_<)

    • 8月1日
aki-ra*

寝かしておっぱいが張ってしんどかったら搾乳機で少しだけしぼってます\( ö )/

  • よし

    よし

    コメントありがとうございます。
    搾乳器、購入しようか迷っていたのですが、こういうとき良いですね!

    • 8月1日
めぶっこ

どうしても起こしたいなら、足の裏をグーっと押してください(ˊ̱˂˃ˋ̱)
助産師さんはそれで起こしてました(笑)

  • よし

    よし

    コメントありがとうございます。
    ぐーですか(゚O゚)力加減が難しそうですが、挑戦してみます!

    • 8月1日
nao

新生児の頃は、夜中でも3時間おきにあげてね!
と言われていました。
助産師さんから、足の裏をくすぐったり、顔をツンツンしたりして起こしてねと言われましたよ!

1ヶ月検診後は、泣いたら飲ませるでいいよと言われました。

  • よし

    よし

    コメントありがとうございます。
    足の裏くすぐったり、顔ツンツンしても全然起きなくて...寝ながら少し笑うぐらいです(;^ω^)
    一ヶ月たつと自己主張が出来てくるんですかね!

    • 8月1日
なつきっっっ

1人目は神経質に
あ、時間だ!おっぱいあげなくてわ!
と思ってましたが
2人目になるとお腹すいたら起きるだろー
とゆるーくなっています 笑

なんで泣くまで放置ですw

  • よし

    よし

    コメントありがとうございます。
    神経質になりすぎるのも母乳によくないですよねorz
    焦らなくても〜と少し余裕を持つようにします(´・ω・`)

    • 8月1日
deleted user

産後二日目に何をしても起きず、、、低血糖になってしまい大変でした(^ω^;)
結局その後はちゃんと起きてくれるようになったので後遺症とかがののるわけでもないみたいなのですが!
でも焦っちゃいますよね(ToT)
3時間置きに上げてねって言われても〜(ToT)って感じでした(T▽T)
アドバイスにならずすいません

  • よし

    よし

    コメントありがとうございます。
    低血糖は怖いですね((゚Д゚;))
    焦りまくりです...おっぱいも張るし、3時間起きにあげないと成長しないみたいなこと言われると、どうしようってなります。
    逆に昼間はおっぱいくれくれ状態なのでさらにどうしたものかと...(;´Д`)

    いえいえ、共感していただける方がいて良かったです!

    • 8月1日
なっちゃん♡Mama♡

わざと体温計で熱を測ります(笑)
赤ちゃんは、脇をぐっと押されるのが嫌いなので
それで泣いて目が覚めます✨!


あと、足の裏を手で、ぎゅーっと押してあげると
嫌がるので泣いて起きますよ💕
試してみてください!!

  • よし

    よし

    コメントありがとうございます。
    脇の下のことは知りませんでした!
    今度試してみます(∗•ω•∗)
    足の裏は思わず思いっきり握りそうになります(;´Д`)

    • 8月1日
草組

私はそのまま寝させてましたよ(*゚▽゚)ノ
そして一緒になって寝てました。笑

2ヶ月目から急に2~3時間おきに起きてくるようになって今の方が辛いです(´×ω×`)笑

  • よし

    よし

    コメントありがとうございます。
    一緒に寝てても大丈夫なんですね!
    助産師さんに3時間起きにとずっと言われてたのでどうしようかと思ってました(;^ω^)

    2ヵ月とかになるとハッキリお腹すいた!って表現してくれるんですね、確かに夜泣きが辛そうです(>_<)

    • 8月1日
  • 草組

    草組

    入院中はうっかり寝ちゃったりしたのでよか授乳記録ちょろまかしてました。笑

    産後2週間におっぱいがガチガチになってしまい
    母乳マッサージを受けてからは絞り方も習ったので
    あまりにもよく寝てる時は絞って寝てます(*_*)

    • 8月1日