

4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻
逆です!逆!!!
家で良い子で外でワガママのほうが
ヤバイんですよ!!
お母さんが迎えに来てワガママになるのは
甘えれる環境がある証拠です!!
お母さんなら受け止めてくれると
子供が信用している証拠です♡♡
自信持ってください♡♡

りんごのほっぺ
ママに甘えてるのではないですか?🤔
園はやはり家ではなくて集団生活でやらなきゃいけないことなどもありますし、パパよりママが好きである程度のワガママも聞いてくれるから、ママに甘えてるのだと思います😋
子供が甘えてワガママを言ってくれるってことはしっかり子育てしてきて、信頼関係ができてるからこそだと思いますよ🙆♀️
ご自分を責めないでくださいね💓

退会ユーザー
保育園でできてるなら、ちゃんと躾できてるからじゃないですかね💦甘やかしてるとは、どの程度なのでしょうかね、子どもさんの性格によって、厳しくする基準も違ってくる難しい時期ですよね💦厳しく叱ることができないとかですかね😣保育園の基準で評価とかされるんですか?そんなの私も嫌かなぁ😣

(^o^)
これが正常です!
子どもだって外の顔があって、外ではそこそこ頑張って、甘えても大丈夫なお母さんにはとことん好き放題!
上の方も仰るように逆のほうが後々マズイですよ!
家で大変かもしれませんが、健全な発達をしている証拠と思って自信持ってくださいね🥰

ひいらぎ
逆です!!逆!!!
保育園で働いてます😊
みんな園ではいい子に頑張ってるから、おうちでくらいばあああーーー!とストレス発散したいんですよ!
ママならどんなに我儘しても癇癪しても受け止めてくれる、分かってくれる、だから家でしか癇癪しないんです😊お子さんとの信頼関係が築けてる証拠ですよ!!
逆におうちで大人しいのに園に来ると酷い性格になる子もいますが、そういう子は大抵家庭環境が悪いです。親にハチャメチャに怒られるから園でストレス発散しちゃうので、、。
大丈夫です!園のお子さんもお母さんもみんなみんな可愛くて素敵で頑張ってますよ😊💪

はりまま
ママのせいじゃありません!!
ママに安心感を持ってるから、ママにだけわがままなんですよ〜😊
大丈夫です!育て方間違ってないはずです!!
保育園でいい子でいられるのもママの普段の躾のおかげです!
保育士さんのおかげじゃなくてママのおかげで出来てるんだと思います❣️

mako
まとめての返信ですみません。
皆さま、温かいお言葉を
本当にありがとうございます😭
「保育園ではこう対応している」
「家と保育園で対応が違うと
混乱する」
「外でも泣いても駄目なものはダメと
きっぱり止めた方がいいのかも」
「泣いたら思い通りになると
思っちゃってるのかな」
「ちゃんとできた時に
たくさん褒めてあげたら
いいんじゃないですかね」
などなど、
私が子供のわがままを
許容しすぎている、
褒め足りない、
保育園が正しい、と暗に
言われている感じの言い方で😞
確かに保育園の帰りは
私の中で一番甘えやかしている
タイミングではあり…。
泣き喚いている状態では
話にならないので
収まるまで待ったり、
ちゃんとどうしたいか言わないと
何もしてあげられないから、
泣き止んでどうしたいか
言ってごらん。と
ちゃんと言えるまで待ったりして、
言えたらできる範囲内では
聞いてあげる感じで、
普段家事や仕事や下の子の世話に
追われて怒ってしまう分
保育園の帰りは特に気長に
つきあうよう意識していました。
それが間違っていて、
保育園に合わせてもっと厳しくしろと
言うことなのかと…
でも赤の他人との集団生活の保育園と
お母さんとで同じにするの?
という思いもあって、
そういうことを言われる度に
モヤモヤします😞
コメント