※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中に第二子を妊娠し、復職せずそのまま産休に入った場合と、復職後に時短で働いてから産休に入った場合の手当てについて、どちらが金額が多いか疑問です。

ふと疑問に思っただけなのですが、
1人目育休中に、第二子妊娠して復職せず、
そのまま産休に入った場合は、手当ては1回目と同じ金額でしきゅうされるんでしょうか?

また復職して、時短で働き、その後産休に入った場合は、
その給料での計算になるのでしょうか?

だとしたら、今育休中で第二子を妊娠している場合、
もしかしたら復帰せずそのまま産休に入る方が手当ては多くなるのでしょうか❓

コメント

ママリ

フルのときと同じになるので、一緒だと思います☺️

ちか

私は1人目の時に復職せずに
2人目を産みました、
でも何か2人目の時の方が
給付金増えてました🤣

謎です🥺

中途半端に時短で働くと
2人目の時手当減りますね💦
10日以内の勤務だったら
遡ってされますけど、
10日超えるとカウントされます😨

ただ保育園に入れなければ
育休も二年もらえますが、
入れてしまうと育休手当貰えなくなるので間が途切れてしまった場合、
給付金が変わってくるので
注意が必要ですね!