
ネントレされた方の効果的なやり方を教えてください。
ネントレされた方☺️
いつ、どのようにされましたか?
調べてるのですが
色んなやり方でてきて…
効果あったもの教えてください♡
- はじめてのママリ(1歳2ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

マヨ
2ヶ月から泣かせるねんトレしました。
セルフねんねできませんでしたができるようになりました👌

ひーママ
うちは5ヶ月になってからネントレ始めました!
3日目からは5~10分程でねんねしてくれるようになりましたよ☺️
お風呂→暗めの部屋で授乳→おやすみと声をかけて真っ暗にして部屋を出る→15~20分しても泣き止まなければ見に行き、ねんねの時間だよって声をかけながら落ち着かせる→部屋を出る
を繰り返しました!
寝る前のルーティーンが決まれば子供もわかるみたいです☺
-
はじめてのママリ
いいですねー!!
生活リズムどのように
整えてあげればいいか
分からなくて😅
まだ今日1ヶ月になったばかりなのですが
おっぱい欲しがる時にあげて
授乳中に寝落ちしないようにして
1人で眠りに入れるように
と気を使ってるのですが
なかなか難しく
5回中1回成功するくらいなのですが
まだ焦らなくて大丈夫でしょうか?- 12月11日
-
ひーママ
まだまだ大丈夫です!
おっぱいは欲しがるときにあげて、寝たいときに寝かせてあげれば良いと思います。
授乳中に寝落ちなんて子供も私もしょっちゅうでしたよ笑
なんなら、夜中~朝方の授乳は今も寝ながらあげてます笑
早々に復職や保育園を考えておられるなら、ネントレ開始するのもありかと思います。
まだゆっくりできる時間があるなら焦らずゆっくりで良いと思いますよ☺
うちの場合は、生活リズムができ始めたの3~4ヶ月頃から徐々にでしたよー!- 12月11日
-
はじめてのママリ
安心しました🥺
授乳回数が減ってくる時期だと
ネットで見たのですが
母乳は消化がいいからか?
あげ始めが14時だったら
16:30に泣き出すというような感じで
最高2時間半しかあかずで
新生児と同じ感じで
不安でした🥲
ゆっくりで大丈夫なんですね💓- 12月11日
-
ひーママ
母乳だとそんなもんだと思います。
うちも母乳ですが、2ヶ月くらいまでは間隔1.5~2時間でした😂
そこから徐々に延びてきたって感じです🙆- 12月11日
-
はじめてのママリ
よかったです🥺💕
初めてで何も分からず
不安いっぱいでしたが
スーッと軽くなりました!- 12月11日
-
ひーママ
不安ですよね😂
めちゃめちゃわかります😂
お互いにのんびりと頑張りましょう😊- 12月11日

ママリ
そばにいて、泣いても抱っこせずに手を繋いだりトントンし続けたりで自分でお布団で寝れるようになりましたよ☺️
-
はじめてのママリ
安心感があったら
寝てくれるんですね!!- 12月11日

退会ユーザー
私も泣かせるねんトレやってました!
やってたと言うか今考えたら泣かせるねんトレだったなーと!
忙しくて新生児期のうちから泣いたら抱っこがなかなか出来なくて、落ち着いた頃見に行くと(ちょこちょこは様子見てましたが!)いつの間にか1人で寝出ることが多かったです!
今でもグズってるくらいじゃ抱っこしませんし、目が合わない所から見守ってます!
(大丈夫かなー?と見たり、トントンとか体に触れると逆にそれをしないと眠れなくなります!)
-
はじめてのママリ
泣かせるネントレ
初めて聞きました☺️
いつの間にか1人で寝てる
を繰り返したら
寝付くことが出来るように
なってくるってことですか?💓- 12月11日
-
退会ユーザー
そういう事です!
あと赤ちゃんの活動時間(継続して起きていられる時間)が分かってくるとねんトレしやすいと思います!
娘は今は2時間弱が活動時間の限界なので、そろそろ起きてから2時間くらい経つなーくらいになったらベッドに連れていきゴロンさせます。
そうすると大体はスっと寝ます。たまにぐずり出して泣くこともありますが傍を離れてしばらくいると寝てます!
最初は泣いてるのを見るのは辛いと思いますがぐずってるくらいだったらそばを離れて家事とかしてると意外とすんなり寝てくれますよ😊
ママが近くにいる気配を感じたり、目を合わせたり、大丈夫だよーなどと声をかけると余計に興奮して寝なくなってしまうので寝かせる前はたくさんギュー!として「おやすみ〜」とスっと部屋を出るのがおすすめです👌(ギャン泣きしてるときは抱いてくださいね!)- 12月11日
-
はじめてのママリ
とても分かりやすいご説明
ありがとうございます😊
泣いてる姿確かに辛いですが
後々、本人もそっちの方が
楽ですもんね!!
頑張ってみます!- 12月11日
はじめてのママリ
早いですね!!
すごいです!