※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
子育て・グッズ

娘が1歳2ヶ月で喋らないことが心配です。大丈夫でしょうか?

娘が1歳2ヶ月になったばかりですが
まったく喋りません。。

言えるのは
いないいない、、

ばぁ。

のばぁだけです、

すごく心配です。
大丈夫ですかね、、

コメント

ままり

うち全くおなじでした😅個人差あると思いますが…1歳3、4ヶ月くらいから言葉の真似が急に増えてどんどん単語喋るようになりました。今の子供の1ヶ月って大きく成長するので大丈夫だと思いますよ😊

  • ♡

    ほんとですか。
    よかったです。
    他の方のインスタとかみてるとめちゃ喋ってるし、
    ママすら言わないから
    心配でした。。

    のんびりまってみます。

    • 12月11日
ママリン

その悩み、2才前半まで続きました😂
ばぁ!すら言いませんでした😭

  • ♡

    何歳くらいから喋りはじめましたか?

    • 12月11日
  • ママリン

    ママリン

    2歳半くらいからドドドッと喋り出しました🥺
    私を呼ぶ「ママ」も言わないし、ほんとに心配で心理の先生にも見てもらったりしました!😲

    • 12月11日
  • ♡

    2歳半くらいからいきなり
    喋ったんですね🥰🥰
    心配になりますよね。。

    心理カウンセラーとかですか?

    • 12月11日
Kコマー

喃語は話しますか?
1歳2ヶ月なら、「ばぁ」が言えれば大丈夫ですよ👍

  • ♡

    喃語は話します!
    テレビに向かって
    指さしながら
    あぁぁ。うぅぅ。
    ゆったりはします。

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

うちも言葉が遅く、言えるようになったのが2歳になりたてくらいだったように思います。
現在、間もなく3歳になるのに未だに「○○でちゅ」って言ってますし、周りの子に比べると言葉はまだまだ時間がかかりそうです😂

  • ♡

    やっぱり個人差があるんですね。
    でちゅ。
    ってめちゃくちゃ可愛いですね🙈🙈💋

    • 12月11日
美響

1歳5ヶ月で会話はほとんどママとワンワン(動物全部ワンワン)、まんま(ご飯)です。
あとは宇宙人の如く訳わからない言葉ばかりです。笑
全然気にしなくていいと思いますよ(^^)♡
いないいない、ばぁ、で
ばぁが言えるってことは頭の中で「いないいない」を言った後に「ばぁ」と理解してるってことだってプラスに考えていければいいと思います♫

  • ♡

    いないいないばぁが好きだから、ワンワンくらい言えるかなぁって思ったけどまったくだめでした。
    せめてママくらいゆってほしいです、、

    • 12月11日