※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

住んでいる町が子育てしやすいかどうか、情報不足や地域のサポート不足を感じている女性の相談です。周辺に子育て支援施設や情報交換の場があれば良いと思っています。また、乳幼児連れでも利用しやすい施設や場所が増えると良いと感じています。

子育てしやすい街

みなさんの住んでおられる町(市・町・区など)は、子育てしやすいですか?
しやすい、という方はどういう点からそう感じておられますか?
しにくい、という方はどういう点からですか?

私は今育休中で、図書館の読み聞かせや支援センターを多く利用させてもらっているのですが、そうはいっても毎日を充実させることはなかなか難しく、子育てについての情報もママリやネット、雑誌や書籍以外で得られる機会は少なく、コロナ、という理由もあるかもしれませんが、もっと子育て講座や地域の子育て情報交換の場(現状市が月1開催してはいますが)のようなものが多くあればいいのに…と感じています。
他にも、簡単なところから言えば、オムツ替えできるトイレや授乳できる施設(アプリもありますが)、乳児連れでも利用できる普段使いのご飯屋さんや特別なお祝いで利用できるレストラン等、平日に遊びに行けるところ、休日に遊びに行けるところ、音楽や芸術など文化にふれられる場所…乳幼児連れでも気兼ねなく外に出ていける、そんな情報がもっと手に入りやすくならないかな、と感じています。
転入してきたばかりで知り合いがいなかったり、ママ友づくりが苦手だったり、そういう場合には、みなさんどのようにして情報を得られているのでしょうか。
もっと別な観点からでも構わないのですが、住んでいる町についてどんなところが充実すれば、子育てしやすい(特に0〜3歳児において)とみなさんは感じられますか?

コメント

deleted user

どちらかというと子育てしやすいと思います。

保育料が安い。
保育園は比較的入りやすい。
離乳食教室や読み聞かせなど支援センターでのイベントも充実。
近くに公園が多い。
住んでいるところは田舎なので交通量はそれほど多くはないが、少し行くと店や遊べるところがたくさんある。
小さい子が喜びそうなイベント(アンパンマンが来たり)がある。
図書館は乳幼児用のスペースが設けてある。
とかですかね🤔
小児科がないので少し遠くまで行かなければいけないのだけが不便です。

みお

いまはコロナなので一概にはいえないですが、、、

私が住んでるところは田舎で
車をもってることが当たり前のようなところです😊
ですが、近所には歳が近い子もいて
旦那が息子と公園行くときはたまにお話ししたりするとも言ってました😊

公園もたくさんあるし
近所のショッピングモールはオムツ替えや授乳スペースもしっかりしてて
一気に買い物終わるのでかなりありがたいです🧡🧡

わたしもとくにママ友!ってかんじよりかは
たまたま昔から仲のいい友達が子供同士も同じ年なので
たまに会ったり遊ばせたりするというかんじです☺️

子育てしやすい、というか
住み慣れているから居心地がいい、っていうかんじです😊