
コメント

ゆう
8か月半の男の子がいます😃
名前は呼んだらふりむくので、わかっていると思うんですが、その他は全く一緒です😃
周りの友人の子は、10か月から歩く子もいれば、1歳半からやっと歩くという子もいるので、多少の差はあまり気にせずに過ごしてますよ😊

パプリカ♡*:.✧
うちの息子もなかなか振り向かなかったです😓
お座りは8ヵ月くらいにやっとでき、9ヵ月頃やっとずり這いをしてそこからハイハイに繋がりました。寝返りも9ヵ月くらいからでした(笑)
-
よし
お返事ありがとうございます!寝返りも9カ月からだったんですねぇ。その子にはその子のペースがあるんだ、と思って気長に成長を見守るようにします!
- 8月2日

mii◡̈♥︎
もうすぐ9ヶ月になる男の子の
ママをしています(^_^)
状況が似てたのでつい💦
ウチは名前を呼んだり
後ろからそーと近づいて
話しかけると振り向きます。
ですが、寝返り&寝返り返りは
できるものの、お座りは前に
手をついてフラフラしながら
少しだけ座れるくらいです。
ここ2週間ほど前から上半身を
両手でグッと起こして方向転換を
しだすようになりました💦
ズリバイは気持ち程度で
ハイハイなんてまだまだです💦
ただ単にゆっくりめな成長なら
いいけど、発達&発育不良や低緊張?
だったらどうしよう...と思い、先日
私の区で毎月開催されている無料の
発達&発育相談?検診?に行って
来ました(((。*ω*。)))
(小児科の先生が来ていて1人1人
診てくれます)
特に問題があるようには
見えないから、成長がゆっくりめな子
だと思ってね✋半年遅れくらいかな〜?
と先生には言われました(^^;;
来月に正式な9〜10ヶ月検診があるん
ですが、心配なのでまた今月も区の
無料検診?に行こうと思ってます(^_^)
よしさんの住まわれている
地域には↑のような相談出来る
所はありませんか?
あるなら相談して話を聞いて貰う
だけでも、私は少しだけホッと
出来ましたよ(^^;;
長々と失礼しましたm(__)m💦
-
よし
お返事ありがとうございます。
そーなんですよね、ゆっくひめ成長ならよいのですが、もし何か問題があるなら早く対処したいし、親の遊ばせ方や普段の過ごさせ方を変える必要があるなら改善したい、てつい思っちゃうんですよね。
区で発育診断があるなんて素晴らしいですね!羨ましいです。私は今東南アジアで子育てしてるので勿論そんな制度はないです。6カ月の時に一応この国の小児科に検診してもらいましたが、特に異常はありませんでした。が、イマイチこの国の医療は信じられない💦
こちらこそ長々失礼しました。同じような赤ちゃんがいて、問題ないというら話をきくと励まされます。- 8月2日
よし
お返事ありがとうございます!
そうですね、あまり気にし過ぎても仕方ないな、と思うように努めたいと思います。もし発達&発育不良だったらどうしよう...という思いと、私の遊ばせ方が悪いのかなど色々考えてしまいますが、キリがないですよね💦