
赤ちゃんの授乳に関するストレスから、母乳とミルクの切り替えを検討中。保健師からは、ストレスなく過ごすことが大切とアドバイスを受け、安心感を得た。母乳をやめると胸の張りはいつおさまるか、ミルクでも元気に育つか気になる。
まだ生後半月ですが、おっぱいの形が悪くて、赤ちゃんがうまく飲めず私も飲ませてあげられず。。。
まだ産まれて間もないし…もちろん可能なら母乳を飲ませてあげたい気持ちもあります😢
だけど授乳の度に、飲みたいのに飲めない赤ちゃんもイライラ。あげたいのにあげれない私もイライラ。
これじゃぁ良くない😱と思って、ミルクよりの混合でしたが、ミルクな切り替えようと思います。
先ほど地域の保健センターから新生児訪問で保健師さんが見えました。
授乳のことを相談したら、赤ちゃんもママもストレスなく過ごせるのが1番。絶対母乳がいい!ってこともないし。ミルクはいけない!なんてこともない。ミルクにもメリットは色々あるし、ママが吹っ切れるなら授乳をやめてミルクに切り替えるのもひとつですとお話もらって、肩の荷が降りたような感じがありました。
母乳あげなくなってどのくらいで胸の張りはおさまりますか?
また、生後間もなくミルクにした方いますか?ミルクでもちゃんと元気に育ってくれますよね?
- m@(3歳2ヶ月, 3歳2ヶ月, 4歳4ヶ月, 7歳)

退会ユーザー
1週間くらいで胸の張り無くなりました!

退会ユーザー
私はすでに完ミで育ててます!
1人目の時も早々にミルクだけにしてました。
理由は前回は乳首が短い、母乳の出が悪かった。今回は母乳は出るものの、上の子のヤキモチがすごくて母乳あげる時間がなかった、乳首がボロボロになって痛みに耐えられなかったからです。
上の子はミルクだけでも健康に大きくなってます!発達曲線もクリアしています。発達自体もこの年齢にしては言葉も知的理解も進んでいます!
母乳をやめてから1週間くらいは圧抜き程度の搾乳をしていましたが、今はもう何もしていません。乳首をつまむとまだ母乳は出ますが、乳腺炎になる気配もなく過ごせてます。

Naaa
私は生後3ヶ月まで完母でしたが成長に伴って足りなくなったのか混合になり、今はほぼ完ミです🍼母乳の回数徐々に減らすと張りが少なくなってきました!8時母乳+ミルク、12時ミルク、16時母乳+ミルク、20時ミルクと交互にしてって昼間もだんだんあげなくなって今は免疫のために朝だけちょこっとあげてます😂ミルクでもめっちゃ元気に育ってますよー!!!
コメント