※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おRee ᙏ̤̫ ᡣ𐭩  ͗ ͗
子育て・グッズ

つかまり立ちをする時期の赤ちゃんのお風呂の入れ方について教えてください。洗っている間、じっとしていられなくて大変なのか心配です。

もうすぐ9ヶ月です!
いつもは主人がお風呂に入れてくれるんですが
来週夜居ないので私が入れます!
つかまり立ちをする時期の
お風呂の入れ方教えてください🙏
自分が洗ってる間って
じっとしてられませんよね😂?
大変なのかなー不安です😂💦

コメント

もたた

毎日ワンオペお風呂です!(笑)私の場合、脱衣所にバンボをセットしてその上にバスタオルを被せる。服を脱がせてバンボへ。寒くないように掛け物かけて待機してもらってる間に自分が急いで洗う👍その後息子を膝の上?に座らせて洗う→湯船へ。終わったらまたまたバンボへ。自分が急いで着替える→リビングで息子のお着替え、という感じでやってます😊バンボ抜け出せちゃうのであれば参考にならないかもですが、、😭

  • おRee ᙏ̤̫ ᡣ𐭩  ͗ ͗

    おRee ᙏ̤̫ ᡣ𐭩 ͗ ͗

    毎日ワンオペお風呂凄いです😭お疲れ様です🥺❤やっぱり自分はマッハになりますよね、、(笑)残念ながらバンボがなくて😣ムチムチな子なのでバンボ入れなくて🤣でもありがとうございます参考になります💓

    • 12月10日
み 🔰 (23)

つかまり立ちしたり
ウロウロしてますが目を離さないで猛スピードで自分を洗ってます😂笑
今はもうおもちゃに飽きて興味ないので無理ですが、それくらいの時はおもちゃを地べたに置いて座らせて遊ばせてる間に洗ってました!

  • おRee ᙏ̤̫ ᡣ𐭩  ͗ ͗

    おRee ᙏ̤̫ ᡣ𐭩 ͗ ͗

    やっぱりマッハなりますよね😂wおもちゃ使ってみます!ありがとうございます💓

    • 12月10日
す🥝

つかまり立ちの息子を平日ほぼ毎日1人で入れてます!
立ち上がれないようにガードがついているタイプのおふろチェアを使っています。
アガツマのアンパンマンついてるやつです。

脱衣場にバスタオル等必要なもの用意→一緒にお風呂場へ→子どものおしり近辺だけ洗う→湯船に1分くらい入れる→お母さん洗う→子ども洗う→一緒に湯船つかる→子どもの体を拭く(寒いので)→子どもをバスタオルで包む→お風呂のフタ閉めたりしてお母さん出る→お母さん体拭いてバスローブ着て子どもの保湿したり服着せたり…

ってやってます😭

  • おRee ᙏ̤̫ ᡣ𐭩  ͗ ͗

    おRee ᙏ̤̫ ᡣ𐭩 ͗ ͗

    ワンオペお風呂凄いです😣お疲れ様です🥺✨お風呂チェアですね!気になるので見てみます!参考になりますありがとうございます💓

    • 12月10日
にょき

そのくらいの月齢の時にお風呂1人で入れる時は、自分が洗ってる間はお風呂の外で待たせていました👶
好きなテレビつけるかおもちゃ渡して時間をかせいで、ダッシュで洗って迎えに行きます!!
バンボをお風呂の中に持ち込んで座らせたりもしてみましたが、洗い場が狭いため色々赤ちゃんにかかってしまうのでやめました😁💦

  • おRee ᙏ̤̫ ᡣ𐭩  ͗ ͗

    おRee ᙏ̤̫ ᡣ𐭩 ͗ ͗

    なるほど!外で待たせるの思いつかなかったです😳やってみようと思います☺️ありがとうございます💓

    • 12月10日