
出産祝いについての質問です。義母の知人からの節句のお品物について疑問があります。内祝いは自分たち名義で贈るべきか迷っています。
出産祝いについての質問です。
先月末に男の子(2人目)を出産しました。
夫側の親族から出産祝いが来てるか確認したところ、義母の地元のご近所様から兜を頂いたとのことです。私たち夫婦は面識のない方です。
親の知人から出産祝いに節句のお品物を頂いた方っていますか?
個人的に親族から節句の用品をいただくならわかるのですが、親の知人で面識のない方から頂くのって普通なのかとちょっと疑問です。義母の出身は九州地方なので地域性なのでしょうか?
また、内祝いについては義母の知人なので、義母から返すからやらなくてよい、と夫が言ってくれていますが、それでよいのか少し迷ってます。
里帰りなのでまだ中身を確認してませんが20㎝程度の段ボールの荷姿だそうです。
サイズ的にみてもそこまで値段が張るものではないと安心しているのですが、皆さんなら自分たち名義で内祝いを贈りますか?
- にか(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

おもち
節句!
母の友達が〜はよく聞きますが、節句のお祝いものは困っちゃいますね…
私じゃないですが友達は子供の名前入りのお皿もらっていらないと嘆いてました😂
お皿には半返しくらいのカタログ返してました!
ただお養母さんが返してくれるといってるなら甘えていいかと!
二重でもらっても気を使いますしね😂
にか
私もうちの親もあまり気にしないですが、もし義両親が初節句で用意を考えていたらちょっと困るかなと考えたり...
親の友人とかも良くあったりするものなんですね。
その辺少し疎いので参考になります。
皿笑
自分たちがやるパターンならありそうですけど、お祝いでもらうってなかなか斬新ですね笑
義母本人にも確認してみて本当に義母から返すつもりならお言葉に甘えてみようとおもいます