※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

離乳食中にイヤイヤが始まり、様々な方法で食べさせているが、最終的には完食している。椅子や食事時間、味、成長の過程に関わるか、どうでしょう?

離乳食を食べさせてると、
途中からイヤイヤがはじまります。
イヤイヤがはじまると、
抱っこして、
膝に抱えて食べさせています。
それでもイヤイヤすると、
抱っこしたまま歩いたり、
緩めの高い高いをしたりして、
気分転換をさせてます。

なんだかんだで完食してくれます。

椅子はバンボです。
食事時間は8時半頃と12時半頃です。

椅子が合わないのか、
食事時間なのか、
食事の味なのか、
成長の過程なのか、

みなさん、どうでしょう?

コメント

yuu

そのくらいの時期だと長く座っていると飽きてきたりするので食にそこまで興味がないとよくあることかな?と思います!
しかし、バンボは食事の椅子には向かないように思います。
というか発達上あまり良くないとされていますので…。
理学療法士の方に聞きましたが、あくまで海外の方の骨格に合わせて作られているので日本人には合わず中には頭痛を引き起こしてしまう子供がいるようです。
また大人もやってみたらわかりますが、背中をあそこまで丸めて頭が前に来た状態で咀嚼しようとするのは難しいです。
なので椅子は少し食べにくいのかもしれません。

あと昼は昼寝前とかで眠たくなってないですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!バンボは良くないのですね。また眠い時間帯とも考えられるのですね。色々参考になります!

    • 12月11日