
【転院について】今妊娠18週で双子を妊娠中です。その際、里帰り先の総…
【転院について】
今妊娠18週で双子を妊娠中です。
県内に実家があるため、実家のほうに里帰り出産の予定で今日、今までお世話になっていた産婦人科で最後の検診でした。
その際、里帰り先の総合病院はNICUがないから早産になったら、ほかの総合病院に転院することになるよーと言われました。
里帰り先の総合病院、某ドラマで撮影に使われており、NICUがあると思い込んでいてリサーチ不足な自分にショックでした、、笑
今後里帰り先の病院で見てもらって早産の際は他に転院でもいいのですが、だったら初めからNICU完備の病院でお世話になるようにした方がよかったのでは、、と少し後悔しています。
もちろん、早産とかもなく無事に里帰り出産ができるかもしれませんが双子なので不安が拭えません。
同じようなご経験ある方いらっしゃったら、経験談教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)
コメント

はな
双子だと早産じゃなくても小さく産まれる事もありますよー!
私は切迫早産になりながらも、運良く37週までもって出産したのですが、1人が2200gでした!2000g以下だったらNICU行きだったので、ギリギリでした!
NICUのない病院で、産んでみて小さいと、片方の子どもだけNICUに転院という場合もあって、退院するまで会えないのでとても寂しいです!今から変えられるならNICUのある病院の方が安心かなとは思います!

きー
うちの双子は35週の早産で1900gちょっとだったのですぐにNICUに入院、GCUを経て退院しました😀
1ヶ月近く入院してました!
友達の双子ママは32週で破水して通院していた病院では産めないからと
その時点で救急車に乗って転院になったそうです!
突然お産が始まった(陣痛が始まった)という話もよく聞くのでもし可能であれば初めからNICU完備の病院に転院されるのが安心かなとは思います☺️もちろん、何事もなく予定通りの帝王切開での出産されて、赤ちゃんたちの体重も十分ですぐに退院される方もいます😄
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
里帰り先の病院に電話して相談したら、経過を見てちょっとでも不安要素がでたら希望しているNICU完備のほうに紹介状書くって言ってくれましたー!
ただ突然陣痛が始まったり、産まれてから低体重だったりするのを考えると、初めからNICU完備のところでお世話になった方がいいですよね、、
引き続き、里帰り先の先生とよく相談してみようと思います😭- 12月9日
-
きー
そうなんですね☺️双子はやはりハイリスクなので先生も十分考慮していらっしゃると思います!お産はほんと何があるかわからないですもんね🤔後期に近づくに連れお腹が張るようになるのでなるべく安静になさってくださいね☺️元気な双子ちゃんたちが産まれることを祈っています☺️
- 12月9日

りんご
みなさんおっしゃる様にNICU完備が理想です❗うちは1は2300g、1人は2100gで2100gの子はNICU,GCUでお世話になりました!
私も37週まで持ったのでまだよかったですが、私も小柄だし、2人が育つスペースは限界でそれ以上は大きくなりませんでした。どちらも低出生体重児でNICUに行った子は低体温等もあり、点滴にも繋がってました。
なのでNICUのある病院がいいと思います😖
無事に産まれます様に❗
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございますー!
そっか、育つスペースにもよりますよね(;ω;)
わたしは身長はあるのですがぽっちゃり体型だったので、脂肪が邪魔してしまうかもしれません、、笑
とりあえず里帰り先で診てもらって経過を見ながら過ごすことにしました。
少しでも不安要素があれば、NICU完備の病院に紹介状書いてもらうつもりです。
ただNICU完備の病院だと里帰りは叶わなくなるので、それはそれで不安です、、
もう、何を考えても不安しかないですよね😭笑- 12月9日
-
りんご
どこかで見たのですが、転院する場合コロナで特に何週までの間に、もしくは何ヵ月前までに申し出ないと受け付けられないとなってる場合もあるみたいですので、里帰り先の病院で転院となるといつまで可能かは確認しておかれた方がいいかもしれません❗
そうですね😭不安しかないですよね。私は毎日泣いてました。
でもきっと大丈夫❗
いつか同じ様に双子ママの相談にのってるかもしれません😊- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうなんですね、、!!
情報ありがとうございます😭
今日NICUある病院にも電話してコロナの件聞いてみようかと思います!
心強いコメントありがとうございます😭
ネットは不安なことばかり書いてあるので、あんまり調べるのもよくないですね笑- 12月10日
-
りんご
双子を産んで、スマホいじる暇もなかったのですが、ある意味忙しすぎて不安を煽る様な書き込みを見る機会がありません😂
不安性な私には助かりました(笑)
陸の孤島化している分何かのきっかけで子供の発達とか離乳食とかミルクにしても他の子供達を見て違いすぎて衝撃受けたりはしますが、ネットサーフィンをしない事の良さをすごく感じます😂
妊娠中も、あまりにも考えないのはいけないですが、受け止め方も人それぞれ違うので「そういう事もあるんだな」と知るだけにとどめる方が私はよかったです😊
医者じたい意見も分かれます。妊娠で不妊外来の病院に通った時もありました。妊娠がわかり、個人院に通い、双子と分かり転院しましたが、3ヵ所ともほんとにそれぞれ‼️すっごく深刻そうな顔で説明する医者もいれば、大丈夫よ☺️って明るく前向きに言ってくれる医者もいて、妊婦側はほんとにそれで左右されると思いました❗
私はNICUのある周産期医療病院で産みましたが、他の病院とは全然違って今でも感謝しかないです。
産む前の私の精神状態が悪くてイレギュラーな対応をして下さりNICUを見て泣きました。何かあれば助けて下さる人がこんなにいるんだ、こんなに24時間しっかり見てくれるんだと思って不安がいっきになくなりました。
病棟では1、2人ぐらいは合わない看護師さんもいました。よそのご家族の産まれた赤ちゃん(NICUではなく通常の病棟)を見てごらん😊って連れて行ってくれた看護師さん達もいれば、見ないで下さいという看護師さんもいました。
私は赤ちゃんを見て、こんな赤ちゃんが2人もいるんだ、頑張ったな、可愛いなとすごく励まされていました。力をもらっていたし、1分がものすごく辛く感じて大泣きしていた私にはとてもありがたかったです。
なんというか、主治医もベテランだったんですが、その主治医のおかげで不安がなかったしできる限りの期間をお腹の中で育てる事ができました。その主治医の言葉を思い出すと真逆の感覚をもった内容を投稿している人がいたり(医者に言われたとか)して、結構驚きます❗
それだけ賛否両論あり、情報がありすぎて悩むんですよね😭
最終的には信じたい、頼れる医者を探す事が大事❗と思いました。感情的になってもいい!気になる事、分からない事は聞く❗自分の体は自分しか感じないから何か異変を感じたら訴える👍
私はあまり意見が言えない人でしたが、きつい時はきつい、いい顔してられない‼️綺麗な格好もしてられない!人前でゲロゲロ(笑)それを経験して「人には言葉を使う」事を学びました🤣
少し強気でもいいですよ!
自分と子供を守る為だから👍- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
お忙しい中お返事ありがとうございます😭
初産で双子、情報もあまりない中でお腹の子を守るためになにができるのか悩む日々ですが、体験談を伺いなんかホッとしました。
里帰りでNICUのない病院を受診予定になっているので、そっちに電話して相談したり、家族に相談したり、、
これからNICUのある病院にも電話してみる予定なのですがやっぱりちょっとめんどくさがられないかな、、とか色々考えてしまって。
でもりんごさんのお話から、やっぱりNICU完備の病院の安心感は他の何にも変えられないかなって思いがすごくでてきました!
母親になるわけですし、どしっと構えたいと思います😭- 12月10日
-
りんご
いえいえ❗1人アンパンマン歩行器に乗って暴走してますが1人は寝てるので、今はゆっくりしてます😂
最初の育児が2人って未知ですよね😂双子妊婦しか経験ないですが、あきらかにきついですよね(笑)旦那が単胎で臨月なのかな?と思う妊婦さんがスタスタ歩いてるのを見て「おい!お前あの人めっちゃ歩いてるよ❗」って言ったの覚えてます!
私はドスコイでした🤣(笑)
公共施設のトイレのドアに挟まった事ありました🤣内開きのドアとか最悪😹
今でこそ余裕がでてきましたが、産む前と産後しばらくは全然構えるどころじゃなかったです!
なるようになるので大丈夫です❗自然と日がたって、何ヵ月もたってからちょこ~~~~っとずつ母親っぽくなりますので😊- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
はじめての妊娠でただでさえ不安なのに、双子!?ってかんじですよね😂
双子の情報の少なさにほんとーに戸惑ってて、もう18週になるのに何がなんだかって感じです😭
安静にしてるから体重増加も止まらないしわたしもどすこいです笑
旦那はほんとこの辛さわかってくれないですよね、、!!
でも、NICU騒動wに関しては冷静に聞いてくれたのでまあよしとします、、笑
ちなみにりんごさん、電動バウンサーは買われましたか?
双子だとあっとほうがいいと聞くのですがどうでしょうか?- 12月10日
-
りんご
いやーほんとに1回目も2回目も1人だったのに3回目で「お2人いらっしゃいますね~😳」って言われて白目でした😂怖くて旦那に泣きながら電話しました(笑)入院中だったので母に「検診あったけどね...2人おった...」と電話した時は電話の向こうで「は⁉️😱何?ふたり?わーーーー○×$¥※☆△□😱」ってなってました😂
それから「ふたご絵日記」を書いてるpikaさんの本読んだりインスタ見て勉強しました😂すごい為になります!(笑)
そうですね旦那には一生わかりません❗
電動バウンサー買いましたよ👍
最初買うつもりなかったんですけどねぇ....途中から挫折していち早く育児要因として、大人1人としてカウントできると思ってすがるように買いに走りました(笑)
実際すごく助かりますよ😭
高いしそんなに長く使わないしほんとに迷ったけど、売る前提で買いましたよ👍メルカリで売ろうと思って(笑)
何㎏だったかな制限あるんですよ。それが次男が早々に体重越しちゃって揺れなくなって、しばらくは体重の軽い長男が独り占めでした(笑)
一応テーブルとしても使えるんですけどね、他の人も言ってたんですけど、こぼしたりした時の掃除がめんどいので、うちは別で椅子買いました。
かなり助かりましたよ❗
寝ない子もいるみたいですが、うちは大助かりでした❗- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
pikaさん早速読みました!
すごい参考になりますねー🥰
やっぱ電動バウンサー必須ですね!
わたしも産まれてから買うつもりでいますが、気に入って乗ってくれるかも未知だからレンタルもありかなあ、、とか色々考えています。
レンタルも充分いいお値段なんですけどね😰
すぐ体重制限きたら悲しいですね、、、笑
せめて1人は使って欲しい🤣
やっぱりアップリカですかね!
わたしもアップリカで見てました🤩
本題のNICU病院にするかどうかですが、旦那とも話してコープ共済の医療保険を追加で加入して、NICU完備の病院に初めから行くことにしました!
やはり、コロナの関係で受入れ制限をするかもしれないとのことで、悩んでるなら初めから来た方がいいですよって助産師さんに言われました。
双子だと諸々100万は軽くオーバーするとかいう病院なのですが、もう双子のことを考えたら仕方ない出費ですね😰笑- 12月11日
-
りんご
あぁ100万!いきますいきます!うちもそれで驚きました🤣(笑)
ハイローチェアは私もレンタル考えたんですけど壊したりしたらどうなるんだろう😱?とか考えすぎて、それにおっしゃる通りでレンタルも高いんですよね😭それで買いました❗メルカリで安く見つけた方がちょうどいい気がします😭
オムツがだいたい月に500枚(ダンボール買いしてました)
ミルクは完ミで1缶3日しかもたなかったのでだいたい4万ちょっと。
そこにこざこざが入ってくるので、出費を分散させて買ってました😭
ガーゼは思ったより使わなかったです。それよりはめっっちゃ柔らかい小さめタオルの方がよかったかも😳?
肌着はミルクの吐き戻しとかでそれなりにあった方がいいです。
西松屋の肌着はヨレヨレになるのがはやくて、そして双子には大きくていろいろ買い足しましたが、結局産んだ病院も使ってたんですけど、ちょっと値段するけど「赤ちゃんの城」は良かったです!それと安いのを使ってました❗赤ちゃんの城のいい所は、うちは出産が9月で冬に入る頃はまだコンビ肌着が使いやすく、そうなると安いのは首まわりが開くけど、赤ちゃんの城は綺麗に隠れて寒々しく見えなかった所です👍
ユニクロもしっかりしてて今でも使ってます😊
病院の事まとまって良かったです!産後の体はもうどこもかしこも痛いし、子供と別々で双子となるとはじめてのママリさんもご家族も大変だと思うのでそれがいいと思います😊
pikaさんほんと読んでて笑えて私の支えになってます👍
「コウノトリが2羽飛んできた」はミハイロさんという双子パパが書いてます!これも笑えます😂本読まない旦那が読み終わったみたいです(笑)- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
本題と違う質問ばっかしてすみません、、
回答ありがとうございます!
やっぱりNICU完備の病院だと仕方ない金額ですかね😭
ちなみに、自己負担はいくらくらいになりましたか?
わかります、レンタルだと破壊と汚れ不安です😭
でも添付してくださったAmazonのも安い方ですよね!
わたし見てたの6万とかした気がします🤣
てか、おむつとミルク代えぐいですねww
経済的に自信ないですー😭😭
肌着も最初何枚買おうか悩んでました!
近所に西松屋しかないんですが、やっぱ西松屋はへたれが早いんですね🤣
バースディかユニクロかなーと思ってたんですけど、枚数はあればあるだけってかんじですかね笑
赤ちゃんの城って初めて聞きましたー😳
ガーゼはひとまず、1人分くらいの準備にしてみようかな🤔
なんか双子だからって2人分は準備いらないってよく見かけますー!
双子って情報としてあんまりないから、みなさんのブログが頼りなところありますよね笑
市から双子の育児本もらってはいるので、それ読めよって感じなんですが笑- 12月11日
-
りんご
そうですね。私はもう悪阻で2度入院(1回目は個人院、2回目は出産した総合病院で)+管理入院で3回入院してて、車イス使ってる時期もあったり、産後も大変で退院は帝王切開の人は7日か9日入院だったんですが、私は18日ぐらい入院したんですよ😭それで子供達の限度額認定やら何やら遅くなって間に合わず、一旦何十万か?30万?ぐらい病院に現金で払って後々戻ってきたりしてだいたい戻ってきたんですけど計算する余裕もなくて記憶もないのです😢
すみません、前置き長いのにわからずで😭2人分のお金が来るのでそこまで心配しなくていいと思いますよ。前準備をしてたら大丈夫です❗産まれたら旦那さんが馬車馬の様に動かないといけなくなるので(うちはそうなりました😂)仕事は調整してた方がいいと思いました😭書類も2人分だし大変😂
電動のやつ結構しますもんね~😂買って思ったのは、自動で揺らしてくれますが、何分で止まるか確認しといた方がよかったです😭すぐ時間くるし、もう1人赤ちゃんいたらズタボロなのでボタン押すのも辛かったです(笑)
オムツは検診とか、何か貰えるやつはチマチマためる❗(笑)
赤ちゃん本舗でも貰ったな~(笑)
出産祝いで誰かしらオムツやおしりふきをくれた(笑)赤ちゃん本舗オリジナルの白い袋に入った厚手のおしりふき愛用してます(笑)
哺乳瓶はピジョンの「母乳実感」を160cc×4本、240cc×4本持ってます😂最初はとりあえず小さい瓶でもいいかな~か、どうせ量増えるし240を買うか?けど、夜中の授乳すごいですよ!😂絶対洗いたくなくなるハズ!(笑)だからみんな双子ママは本数いっぱい持ってるんだと思います❗私の知ってる双子ママは10本持ってる人いました🤣
肌着はとりあえず4~5枚ずつ買っといてみて、足りないと思ったら買ってきてもらう!そうそうバースディかユニクロがいい!
そうですね、双子はなんか大きくなってから2つずつ買うのが多くなった気がします😭歩行器とかは1台しか買ってないけど、ご飯食べる椅子やら、食器、服、靴...ミルクはやっと1缶1週間もつようになったけどベビーフードにお金使うし、結構大人に近い食材も使えるので、大量にストック作ったり?米もそこそこ減るし(笑)
なんだかんだいくつになっても買う物は違っても金はかかる‼️(笑)
市から双子育児本もらえるんですねー😱すごい!こっちは全然くれませんでした😂 検診でオムツもらったくらい?絵本もあったか...それより金が欲しい❗(笑)
いやー育児本読んでもどうにもならん!リアル双子ママに数あたって聞くのが一番!ママリが一番😊- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
いやー入退院繰り返したんですね、おつかれさまでしたー😭😭
帝王切開後も母体の回復によってそんな入院長引くんですね!
おそろしや、、笑
もう今から、旦那に散々言ってます笑
わたしひとりでできることじゃないからーって笑
幸い、休みも早退?とかも割と融通きく職場みたいですでに助かってます😂
昨日哺乳瓶とオムツなんとなくリサーチしてきました!笑
オムツはまあ、想定してたような値段でしたが哺乳瓶が高い!笑
初めから大きいのを買うことにします🤣
10本持ってるとか、ほんと収納も大変だし値段もするしすごいです笑
もうお金出すからとにかく本数欲しい!!ってなるのかなあ、、笑
そうですよねー、ミルクが終われば食費にお金がかかり、洋服もおさがりきかないしですよねー😭
ポジティブに考えれば大きなイベントが1回で済むのでそこの楽さはありますよね笑
ママリほんとすごいですよね!笑
りんごさんみたいな親切な方とも出会えてほんと嬉しいです🥰- 12月13日
-
りんご
早い人は予定通り退院してスタスタ歩いてたんですけどね~😂
旦那さんにはそれぐらいでちょうどいいです!そうなるので😂
そうなんですよね~哺乳瓶も瓶のやつが高いですよね😭
オムツは最初うちの子達は小さかったのでオムツも小さくていっぱい入ってたんですけどパンツタイプが高いですね~😭
そうですよ。お金出すから物、数が欲しいってなるのが双子育児です(笑)
服はうちの双子は2㎏差があるので双子でおさがり発生してます(笑)
とんでもないです。
はじめてのママリさんも双子産んだらきっと同じ事してますよ😂大変さが本当に分かるので、とにかく力になれる事はする!って思う双子ママは多いと思います😊
妊娠中は本当に現実味もなく、中期、後期はただただ苦しく、双子育児も経験ないしぼや~っと想像してましたが現実はすごかった❗(笑) 妊娠中も産後も「極限」を味わったなぁと😹痛みに強くなったし、精神図太くなった(笑)竜巻みたいに動く日々で筋肉鍛われる(笑)
でも産んでよかったなって心から思う様になりました。毎日可愛いです👍- 12月13日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
なるほど、産んでからNICUに回されるんですね、、
早く出産したら必然的にNICUにいくのかと思ってました。
もう紹介状だしてもらってて、あと2週間後に里帰り先でもっと詳しく話を聞いてから病院変えるとかもできるんですかね、、
はな
出来ると思いますし、電話で相談も出来ると思います!紹介状も、病院名を書き直してもらうことも可能と思います!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
聞いてみます😭