※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tuki
妊娠・出産

36週で赤ちゃんの体重が2430gで、35週の2160gと比べて食べすぎたのか心配。体重増加は9キロで特に指摘なし。赤ちゃんの状態は順調。臨月での体重増加や食事制限について教えてほしい。

36週で赤ちゃんの体重が2430gと言われました。
35週で2160gだったので、食べすぎたのかな?と思ってしまったのですが、関係ないんでしょうか?
私自身の体重は妊娠前から9キロほど増加していますが、特に何も言われていません。
妊娠前から体型がわりと小柄なほうなのですが、妊娠前と変わらず食べてしまっているので、そろそろ減らしたほうがいいのかなぁと考えているのですが、どうなんでしょうか?

先生からは赤ちゃんが下りてきているとかも言われてなくて、お腹が張りやすいのも伝えましたが、内診もしてみて、順調ですよとしか言われてないです。
(内診はおりもの検査があったのでその検査のついでに見てくれたのだと思います)

皆さんは臨月ぐらいのときの赤ちゃんの体重の増え方ってどうでしたか?出産に向けて食事制限したりしましたか?

教えて頂けるとうれしいです。

よろしくお願いします。

コメント

ママリ

妊娠中の赤ちゃんの体重は多少誤差があるのでそんなに気にしなくていいと思いますよ!
私は上の子も下の子も36週で産まれてますが、2850gと2680gでした!!
臨月体験せず、生涯を終えます(笑)

  • tuki

    tuki

    ありがとうございます。
    そうなんですね。
    夫婦の勝手な希望ですか、年末ぐらいに生まれるといいななんて言っています💦
    気にせずにゆっくり過ごしたいと思います。

    • 12月9日
しー

出産に向けて食事制限は特にしませんでした。
むしろ出産に向けて体力が必要になる時期なので、食べ過ぎてるとかでは無い限り減らす必要は無いと思います。

赤ちゃんの体重については、エコーに誤差があるので、全然増えない週もあれば、500gくらい増えた週も有ったので食べる量は特に関係無いですよ。

  • tuki

    tuki

    ありがとうございます。
    そうなんですね。
    体が小さいから赤ちゃん大きくなりすぎると心配だなと夫が気にしていて😅
    元気な赤ちゃんが産めるように体力つけたいと思います!

    • 12月9日