
育児で自信を失い、おっぱいの吸い方が原因で子どもの口の形が気になる。寝かし方も分からず困っています。アドバイスをお願いします。
育児に自信を持てなくなりました。
下の子ですが、上の子のお世話などであまりかまってあげられず頭の形がいびつになってしまいました。どうやって寝かせたらいいのかわからなくなりました。歯医者に行ったら、上唇の形がおかしいと言われて、原因はおっぱいの吸い方にあると。授乳の仕方で口の形が変わってしまうことってあるんでしょうか?どうやっておっぱい をあげたら良いのか分からなくなりました。
2人目にして壁にぶつかり、まいっています。どなたかアドバイスください。
- ママリ
コメント

退会ユーザー
授乳の仕方、抱っこの仕方は大事みたいです!!今は赤ちゃんの抱っこの仕方を指導してくれる歯科医もいます!!頭が歪になると当然ながら体の中心が歪んできます、色んなところに影響でるということで。
私は出張してくれる助産師さんにお願いして、自宅での授乳姿勢のチェックなど指導してもらいましたよ!いつも使っているソファーで見てもらいました。抱っこの仕方もです!息子が大きくなるとまた違和感があり、再度依頼しました!
コロナが多い地域でなければ、やってくれる所もあるんでないですかね!?
退会ユーザー
間に合えば、ヘルメットの治療は考えてないですか??
よく、頭が歪でも髪の毛が伸びると目立たなくなるといいますが、3歳の甥っ子は顔の左右差が目立ちます。ちなみに私も顔の左右差がかなりあり、幼少より噛み合わせが悪く、昔から顎関節、片頭痛、肩凝りや腰痛に悩んでいます。そうすると少し鬱っぽく疲れやすいです。
ママリ
コメントありがとうございます。
失礼ですがこれらの情報は本当のことなのでしょうか? 産院でも言われたことがなかったのですが。
退会ユーザー
私も出産した産院では言われなかったです!
ママリ
どちらで聞いたんですか?