
上階に住む2歳の娘が騒音問題で悩んでいます。周りへの配慮や引っ越しの検討をしていますが、同地域内での移動も考慮中です。皆さんはどう対処していますか?
賃貸アパート、マンションの2階以上にお住いの方。
下の階の方への騒音って気にされてますか?
2歳の娘が、最近走り回るわ、飛び跳ねるわ。
まだ聞き分けができず、怒っても止めないこと多数。
築15年ほどの軽量鉄骨のアパートなので、
木造ほどではないとはいえ、
分譲マンションのようなしっかりした作りではないので
やはり下の階や周りへの騒音が気になります。
皆さんどうされてますか?
やはり子供に厳しくしつけてますか?
出来たらのびのびさせてあげたいので、
引越しも検討しようかなぁと思っているのですが、
そんな理由で引っ越すのは無駄使いですかね、、、
保育園に通わせてるので引っ越すとしても、
同地域内になるので。
- ゆめか
コメント

ミッキー
子供がおる家庭で二階以上に住んでる方たちは仕方ないと私は思います。
さすがに夜9時以降は静かにするよう言います。むすめは言ったら聞いてくれるのでいーですが騒音が心配なら下の方にすみません。っと言いにいきます。9時ぐらいにはもう寝たりするのでそこまで気にしてません。

1984
時間帯にもよると思います。
うちのアパートの場合ですが、うちが2階で小2と4才、下の階の方が小3と3才?です。
うちは、夜8時30分には、寝る準備始め、9時には就寝してることがほとんどですが、下の階の方は、パパが帰り遅いのか、平日の11時とかでもキャーキャー聞こえてきますし、毎日ではないですが、でんぐり返しでもしてるのかなってぐらいバタバタ聞こえてきます(苦笑)
まぁ、でもそれぞれの生活スタイルあるし、うちの子達は『まだ起きてるね』なんては言いますが、寝てるのでいいかなぁ、と思ってます!
上の階のご家族にもよるかなぁ、と思いますよ
-
ゆめか
周りが子育て世代だとお互い様だと思えますよねぇ!!
なぁなぁはダメなのかもしれませんが。
うちは上下階ともご夫婦だけなので気を使います。
お若いご夫婦なので、いづれはお子様がということも考えられますが。
やはり、環境によりますよね。
これからお友達を呼んだりもさせてあげたいのですが、
やはり騒ぎまわるのは気を使うなぁと思ったり。- 8月1日

わったん1207
社宅の4階に住んでますが下の階の方への騒音気になります!
1歳9ヶ月の娘が1日中走り回り、飛び跳ねるは、おもちゃ投げつけるわ‥😱
時間気にせずって感じです💦
昼間は仕方ないですがあまり遅い時間に騒いだりしたら言い聞かせます!
(分かってるんだかわからないですが😭)
上の階の方の騒音も気になりますがお互い子供のいる家庭は仕方ないと思ってると思います!
-
ゆめか
書き込みありがとうございます。
そうですよねぇ。
日中は保育園なのでいいのですが、
帰ってから走り回るわ、飛び回るわ、投げつけるわ(笑)
叱りますが、まぁ、返事だけですね、、、
イヤイヤ期真っ最中で、下手したらそこからギャン泣きのイヤイヤ、、、
うちは23時まで起きてるので結構夜な夜なですよね。
これからさらに、体重もパワーも増大するし、お友達を呼んであげるのも気が引けて、、、
下の階もお子様がいればまだ気が楽なのですがね、、- 8月1日

myma
1歳10ヶ月の息子がいて、分譲貸のマンションですが築が古いので音や振動がかなり伝わります。
飛び跳ねる音、走り回る音、扉をガンガン叩く音…すごく気にしています。
全て止めさせることは出来ませんが、気をつけてはいます(^_^;)
夜は9時には寝てるので大丈夫と思いますが…。
うちは階下の方にご挨拶とちょっとしたお菓子持って行きました。会った時はいつもすみませんと声をかけるようにしています(^_^;)
その部屋のおばあちゃんは子供だから仕方ないのよって言ってくれますが相当うるさいはずです💦
騒音で引っ越すなら一階か戸建でないと階下への気遣いは尽きないと思います。。
でもやっぱり気になるし自分達のそういうストレスもなくして子供にも多少暴れても大丈夫な環境を作ってあげたいお気持ちが強いならしてもいいと思いますよ(^-^)
私は数年後に家を購入するまでは今の家に住む予定です(^_^;)
-
myma
23時まで!すごい体力ですね(^_^;)
となるとますます気を使っちゃいますね💦
でもお近くに貸家がたくさんあるなら検討はしやすいですね!- 8月1日

ゆめか
コメントありがとうございます!
23時まで起きてるんですよ、これが、、、
保育園で19時まで居るのにどんな体力なんだか(笑)
娘なので遊びも男の子に比べればまだおとなしいのかもしれませんが、
これから更にパワーアップするだろうし、
自分が一軒家育ちだったので、
お友達を呼んで楽しく遊んだ思い出があるので、余計かもしれません、、、
幸いにも田舎なので、
一軒家の貸家も沢山あるので、
検討しても良いかなぁと思ったり、
購入も考えてはいますが
慌てて買うのもなぁと思ったり(笑)

ゆめか
mymaさん宛のコメント
別で下に書いてしまいました、、、

退会ユーザー
子なしで賃貸に住んでいた時
ジョイントマットをよくいる場所に敷いていましたよ。
大人でも歩いていたら音が下の方に響いてウルサイかな?と思い。
一度もウルサイとは言われませんでした。
-
ゆめか
書き込みありがとうございます!
リビングにはジョイントマットを敷いているんですが、
さすがに全部屋、廊下にまでは厳しいのですよねぇ、、、
上の階がご夫婦だけなのですが、
それでも生活音が聞こえるので、
やはり下にはかなり響いてるでしょうねぇ、、、- 8月1日

さつまうし
うちもよく上の音に悩まされてました。
時間帯関係なく音はほんとにいやでした………(´;ω;`)
フローリングは特に響きやすいですしね。
マットひいて、階下に挨拶おすすめします☆
でも本音言えば、うるさいとはなかなか言えなく我慢してストレス半端なかったので引越ししてほしいですが(^_^;)
-
ゆめか
コメントありがとうございます。
やっぱり音ってイライラしますよね、、、
マットは引いているのですが、
全部屋、全廊下にひきつめるわけにはいかないですし、、、
これまた子供の音って独特ですしねぇ。- 8月1日

わ(╹◡╹)
私は一階に住んでいますが、上の階のお子さんが10時遅いと12時くらいまで走り回っていたり、ご夫婦も3時とかまでバタバタしててちょっと常識ないの?って思っちゃいます😓
駐車場で会っても挨拶返ってこないですし、夜中までうるさいしで正直ストレスです。
9月に私自身出産するので何か言うわけでもないですが、やっぱり9時過ぎてもドンドンバタバタするのはいくら子供だからってあまりいい気はしません。
なるべくジョイントマット敷いたりして音を抑えたり、夜は走ったりさせないようにした方がいいかなって思います。
下の人がいい人だとは限らないので、揉める前に対策された方がいいと思います。
-
ゆめか
コメントありがとうございます。
さすがに大人までその態度はないですね、、、
やはり集合住宅ならそれなりの配慮は必要ですよね!
我が家も早めに対応します!- 8月1日
ゆめか
書き込みありがとうございます。
21時には寝てくれるならまだ良いですね!
我が家は23時まで起きてるので、、、
子持ちの宿命とはいえ、
近隣トラブルにならないかと気を使いますよね。