
コメント

こすもす
我が家は11ヶ月後半から食べるようになりました。
食べなくてもとにかく時間が来たらあげるが1番でした。
ちなみにどんな感じで食べませんか?
口を開けないとかベーって出すとか
こすもす
我が家は11ヶ月後半から食べるようになりました。
食べなくてもとにかく時間が来たらあげるが1番でした。
ちなみにどんな感じで食べませんか?
口を開けないとかベーって出すとか
「離乳食」に関する質問
離乳食 卵白の進め方について 昨日卵黄をスタートしました。 上手く進めば今月中には卵黄チェックが終わりそうです。 卵白は8ヶ月でのチェックとみたのですが、 この場合7ヶ月での卵チェックはおやすみでしょうか? 食…
離乳食 卵白の進め方について 昨日卵黄をスタートしました。 上手く進めば今月中には卵黄チェックが終わりそうです。 卵白は8ヶ月でのチェックとみたのですが、 この場合7ヶ月は卵のチェックお休みでしょうか? 食べさせ…
この本を参考にしながら離乳食進めていこうと思っています。見ていたらゴックン期後期になったらバナナ20gとかブロッコリーとかいきなり出てきてるのですが、事前にバナナ小さじ1とか食べさせた上でゴックン期後期のレシ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
のん
コメントありがとうございます。
口も開けない、開けても出してしまいます。
長女の時はスプーンがイヤなのかと思い、おもちゃ代わりに渡してましたが、それでも効果がないようです。
こすもす
私もいろいろやったんですが、
スプーンを変えてみる。
シリコン、プラスチック、銀のスプーンなど色々試してみるのはどうですか?
あと、私悩み過ぎて保健師さんにめちゃくちゃ相談したんですが笑
スプーン自体が嫌な子もいるようで。
ママのお指にちょろっとつけて舐めてもらうのを繰り返してすこーしずつべーしなくなったらスプーンでってのが割と効果ありました!
のん
最初にプラスチックを試しましたが私もスプーンがイヤだと思い、アカチャンホンポで温度の変わるシリコンに替えました。
でもダメでした(笑)
指で食べさせるとは思いつかなかったです‼️
試してみます。
ありがとうございますm(_ _)m