![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さんはきちんとした金額で確定申告されてますか?🙌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
例えば去年まで大学在籍、今年度から働き始めたという場合であれば住民税は来年の6月あたりから支払うことになります☺️
-
はじめてのママリ🔰
そゆことですね!
その場合って、私の分も旦那が払うのでしょうか?私は別で請求がきますかね?
週に1回働いていて、4月いっぱいで長期休み(産休)に入るのですが😣- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
住民税は例えば2020.1.1~2020.12.31まで働いたとすると2021.6頃に請求がきて基本は給料から天引きですが産休に入られるのであれば市役所から振込用紙が届くと思うのでコンビニなどで支払うことができます☺️
- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
ありがとうございます😭- 12月8日
![まる子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる子
年末調整とか、確定申告で税控除つかって、普段の生活でも節税出来ることあるので勉強したら良いですよ
お得に資産形成しましょう
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
いずれかは役に立つと思うので、ちょっとずつ調べて覚えます💦- 12月8日
はじめてのママリ🔰
しています!この前まで大学に在学していたのですが関係ありますか?😢
退会ユーザー
すいません、間違えて消してしまいました🙏💦
個人事業主扱いになるのは変わりないので、大学生だったのは関係ない気もします🙌
色々調べて見ましたが、所得にもよって変わりますが、個人事業主の場合、配偶者控除が使える?みたいなので、税金が非課税対象になる方いるみたいです😊
なので、旦那様もそれにあてはまり、税金を払わなくて大丈夫なんだと思います!
はじめてのママリ🔰
そうなんですねわざわざありがとうございます😭